2025年02月21日10:49 公表
阿久比一期一会荘
空き人数
-
空き数/定員
0/0人 -
定員0人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
知多半島の中央に位置する阿久比町中心部の桜の木に囲まれた小高い丘の上に建っています。
陽光あふれる広い空と温暖な気候に恵まれ、田園を吹き渡る爽やかな風が一日の始まりを告げます。南欧をイメージした外観、大理石をふんだんに使った内装、ご利用される方がのびのびと暮らせるよう、バリアフリー化された、広くゆったりとした空間になっています。
豊かな自然環境と充実した設備のもと、ゆったりとくつろいだ暮らしを送ることができます。皆様のニーズに応えられるよう、幅広くサービスを実施しております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
介護老人福祉施設:特別養護老人ホーム阿久比一期一会荘 軽費老人ホーム:ケアハウスあぐい 通所介護事業・(介護予防)認知症対応型通所介護事業・第1号通所事業:阿久比一期一会デイサービスセンター 訪問介護事業・第1号訪問事業:阿久比一期一会ホームヘルプサービス 居宅介護支援事業:阿久比一期一会ケアプランセンター
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険の給付対象とならない費用
①日常生活用品の購入代金等、利用者の日常生活に要する費用で、利用者負担が適当と判断される費用をご負担いただきます。
例)被服費、日用品費、消耗品、余暇活動費、喫茶花林コーヒーチケット代(1,500円)、理美容代(1回2,500~3,100円)
②医療費(薬代・受診・入院費等)は、実費負担(医療保険の自己負担分)となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員教育の一環として、外部講師を招いての施設内研修を実施し、社外の研修などにも積極的に参加しております。新たな資格取得を目指す人に対して、資格取得に向けた取り組みを支援し、部署内での勉強会を始め、他部署職員との交換研修、法人内での職員交流などをする機会を設けており、専門職としての資質向上と共に情報の収集・共有に努めています。新人の介護職員に対しては専属の研修担当者が現場での指導を行い、未経験者に対しても丁寧に指導をしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護認定において要支援1・2および要介護1~5と認定された方が対象となります。
冠婚葬祭、旅行、休養などの理由でご家族等が介護を行うことができない時に、一時的に入所をして利用されています。