介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

まどかの郷 ショートステイ

記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒444-0128 愛知県額田郡幸田町大字野場字石荒23番地 
連絡先
Tel:0564-63-1626/Fax:0564-63-1633

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 運営の方針:施設の従業者は、要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、心身の機能の維持並びに家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。事業の実施に当たっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
事業開始年月日 1996/04/01
協力医療機関  医療法人 山武会 岡崎南病院

サービス内容

サービスの特色  豊かな自然に位置するまどかの郷では、木材を多く利用した温もりのある家庭的な雰囲気をもった生活空間の中で、手のぬくもりが伝わるような介護を心がけています。玄関を入って広がる吹き抜けの空間、くつろぎとコミュニケーションの場、ふれあいホールでは、四季折々の行事、また地域ボランティアの方々の支援のもと様々な催しを楽しむことができます。日常生活における全般的、また生活自立支援のための介護サービスを提供します。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 11.00㎡
24室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 33.50㎡
19室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  食費:1,445円(1日あたり)(内訳:朝食395円 昼食500円 夕食550円)ただし、食費について介護保険負担限度額の認定を受けている場合には、認定証に記載された金額を1日あたりの料金とする。算定方法:食材料費(朝食・昼食・夕食各単価)+1食当たり委託加工費=食費(朝食・昼食・夕食各単価)。入退所時等、1日の食費の合計額が負担限度額を下回る場合は食費の実費を徴収する。
滞在費とその算定方法  居住費:個室1日1,231円、4人部屋1日915円(基準費用額)。ただし、居住費について介護保険負担限度額の認定を受けている場合には、認定証に記載された金額を1日あたりの料金とする。算定方法:個室=(1)償却資産である建物の取得費用+(2)維持費用+(3)光熱水費、4人部屋=(3)光熱水費。*(1)=公的補助金を控除した後の建物の取得費用÷算定費用(借入金償還年数)÷入居定員÷365日、(2)=大規模修繕の額÷修繕周期÷入居定員÷365日+単年度修繕額÷入居定員÷365日、(3)=過去5年間の事業水道光熱費の平均額÷入居定員÷365日。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  62人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 37人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 7人
非常勤 6人
経験年数5年以上の介護職員の割合 55.8%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
16人<34.8人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 4人
要介護3 3人
要介護4 6人
要介護5 2人
利用者の平均的な利用日数  19.1

その他

苦情相談窓口  0564-63-1626
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:169