2024年12月10日10:41 公表
清水いきいきデイ柔
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
サービスの内容に関する自由記述
地域密着でアットホームな事業所です。
施設フロアは家庭用で使用する畳とは違い、柔道で使用するクッション性のある特殊な防水抗菌の畳を利用しております。
施設内を履物なしで過ごしていただくことで、しっかりと接地ができ、歩行も安定します。
畳に直接座ったり、横になっていただけるので、『柔(やわら)体操』をはじめ、椅子に座ったままでは行えない、全身的なストレッチができます。床からの起居動作など、ADLの基礎となる体幹の筋力向上に役立ちます。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
ケアの詳細(具体的な接し方等)
個別の機能訓練の詳細
理学療法士(機能訓練指導員)が行なう施術(1)徒手療法(2)干渉波療法(3)温熱療法(4)マッサージ(5)メドマー(6)歩行訓練など。 個別機能訓練計画書の作成、評価を実施。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)