介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

デイサービスべんがら亭

記入日:2025年08月08日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒453-0853 愛知県名古屋市中村区牛田通1丁目27 コーポエリオ1階
連絡先
Tel:0524854123/Fax:0524866650
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/15人
  • 最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2025年08月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

経験豊富なスタッフが、お客様の身体状況や生活状況をしっかりと把握し、安心してご自宅での生活が継続できるようにサポートいたします。
お食事は栄養士作成の献立で、施設内の厨房で調理しています。美味しいと皆様からご好評いただいています。
各種機能訓練や、外出レクや工作の時間を設け、皆さんに少しでも楽しみややりがいをもって過ごしていただけるようスタッフ一同努めております。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • 当事業所では、他産業からの転職者や主婦層、中高年齢者、介護の経験や資格の有無を問わず、幅広い人材が活躍できる採用体制を整えています。入職後は丁寧な研修とサポートを行い、未経験の方でも安心して働ける環境づくりに努めています。多様な背景を持つ職員がそれぞれの強みを活かしながら協力し合い、利用者様に質の高いサービスを提供できる体制を構築しています。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 当事業所では、職員のキャリア形成を支援するために、働きながら介護福祉士資格取得を目指す職員に対する実務者研修受講支援を行っています。さらに、ユニットリーダー研修やファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修など、より専門性の高い介護技術習得を目指す職員への研修受講も積極的に支援しています。加えて、中堅職員に対してはマネジメント研修の受講を推進し、リーダーとしての成長を後押しすることで、職員一人ひとりが継続的にスキルアップできる環境を整えています。

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 当事業所では、計画的なシフト調整や職員同士の協力体制を整えることで、有給休暇を取得しやすい環境づくりを進めています。希望日に休暇を取りやすく、安心して働き続けられる職場づくりに努めています。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 当事業所では、短時間勤務の職員も受診できる健康診断やストレスチェックを実施し、職員の心身の健康保持に努めています。また、従業員がリフレッシュできる休憩室を設け、安心して働ける職場環境を整えています。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 当事業所では、タブレット端末などのICT機器を活用し、業務の効率化と職員の負担軽減を図っています。これにより、利用者様へのケアの質向上と職員の働きやすい環境づくりを推進しています。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 当事業所では、定期的なミーティング等を通じて職員間の円滑なコミュニケーションを図っています。そこで得られた介護職員一人ひとりの気づきを共有し、勤務環境やケア内容の改善に積極的に活かしています。

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

勤続年数の長いスタッフが多く在籍しています。勤続10年を超えるスタッフも多く、お客様に安心して通っていただけているかと思います。
また、介護福祉士を習得しているスタッフがほとんどであるため、サービス体制強化加算の算定もおこなっています。
無資格で入社したスタッフも介護職員初任者研修を修了しました。
スタッフ全員がサービスの質向上のために、日々スキルアップに努めています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

現在は要支援1,2~要介護1,2,3程度の認定の方が多くご利用されています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)