介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

小規模多機能・クラブ滝子

記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒466-0055 名古屋市昭和区滝子通1-8-3 
連絡先
Tel:052-884-8388/Fax:052-881-5200

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 〇要介護状態にあってもひとりの人間として尊厳を保持し、差別や選別、虐待を受けることなく、最期まで国民のひとりとして、地域住民のひとりとして暮らし続けられるように支援します
〇包括的な計画に基づいて「通い」「宿泊」「訪問」と言うサービス形態を組み合わせて支援する事業の特性を活かし、本人と家族への支援で、可能な限り自宅生活を継続できるように支援します
〇可能な限り「自分のことが自分でできるよう」に又「利用者同士が助け合って生活を営むことができるよう」に又「社会とつながって生きてけるよう」に支援する。あわせて自分でできない状態になった時には個別に必要な事柄を代行します
〇生活の主体は利用者であり、可能な限り利用者自身の意思が反映された生活を目指し、画一的に管理した生活にしない。また逆に放置した生活とならないように必要に応じた支援を行います
〇原則として、身体抑制、ホームの玄関や出入り口の施錠等による行動制限は行いません
〇事業所に閉じこもることなく、事業所が存在する地域社会が利用者にとってなじみの持てる地域社会となるよう支援します
〇会員(利用者・家族等)の互助関係を構築できるように利用者と家族等との個別の関係に立ち入ることはしないが、家族等と「共に築く」運営をおこなっていきます
〇関係する機関や個人と連携しチームで支援していきます
事業開始年月日 2012/4/5
サービス提供地域  昭和区、瑞穂区、熱田区、中区、天白区、千種区
協力医療機関  医療法人あおば つばめ在宅クリニック
営業時間  通いサービス 5時00分~22時00分
宿泊サービス 22時00分~5時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 〇施設内に持ち込んだ所持品、金銭、貴重品は原則として自己管理都市、金品等の紛失・盗難などについて事業者は一切の責任を負いません。
〇通いサービス・宿泊サービス利用時の洗濯は当事業所に設置した洗濯機を使用して行います
〇当施設では、敷地内の定められた時間・場所以外での喫煙は、防火上の理由から禁止させていただいております
〇飲酒は自由ですが利用者の心身の状態によっては制限することもあります。飲酒後の入浴は制限することがあります
〇宿泊室での主教活動は自由です。それ以外の場所での活動は制限します。施設内での布教活動は制限します。また、宿泊室への仏具等の持ち込みについては職員へ申し出てください
〇宿泊室での飲食は自由です。衛生上の問題から自己管理が困難な方に対しては、事業所側の判断で破棄することもあります
〇施設内にペットを同伴することは、衛生管理上禁止とさせていただきます。どうしてもの場合は、かかる手立てについてご相談に応じさせていただきます
◯利用者及び利用者家族等による小規模多機能への過剰・理不尽な要求、パワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、暴力・暴言等の人権を損害する行為が認められ、小規模多機能から改めるよう求めた場合にその改善が見られなかった場合、利用者及び利用者家族等と事業所の信頼関係が損なわれ、健全かつ円滑なサービス提供に支障・困難を来たした
場合には、通知の上ご利用契約の解除をさせていただくことがあります
体験利用の内容 ご相談に応じます
サービスの特色  〇認知症があっても介護保険法が謳う「尊厳を持って有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにする姿」こと、すなわち一般的な人の生きる姿を追求している
〇認知症の原因疾患により精神症状がある場合は医師との連携で緩和し、それにより環境不適応をきたしている場合には、利用者にとって適応できる環境づくりを模索していく
運営推進会議の開催状況  開催実績 R5年度は5回開催(新型コロナウィルス感染症拡大期間は書面や電話にて)
延べ参加者数 6人
協議内容 グループホーム、小規模多機能型居宅介護、地域密着型通所介護の合同会議。日々の利用者の活動状況を含む運営状況についての報告と協議、利用状況についての報告と審査、事故報告、困難事例の相談、職員体制の報告、職員の課題に関する相談、その他ご家族や利用者を交えて情報交換や意見交換。いきいき支援センターから紹介される利用者が多いため、集合しての開催が困難な際も、いきいき支援センターに行っての報告、相談、随時電話相談は行い、助言をもらっている

設備の状況

個室の数  8室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:400円
・昼食:600円
・夕食:400円
・おやつ:0円
宿泊費  3,000円

従業者情報

総従業者数  19人
介護職員数 常勤 7人
非常勤 6人
看護職員数 常勤 0人
非常勤 3人
従業者の退職者数 常勤 1人
非常勤 1人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100%
夜勤を行う従業者数  4人

利用者情報

登録定員  25人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
21人<19.3人>
登録者の平均年齢 81.5歳
登録者の男女別人数 男性:6人
女性:15人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 2人
要介護1 2人
要介護2 7人
要介護3 6人
要介護4 1人
要介護5 3人

その他

苦情相談窓口  052-884-8388 (管理者 加藤) 090-2728-1973(法人役員 和田) 052-884-8388(施設長 井)
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/1/30
WAMネット
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:293