2024年12月10日10:51 公表
地域密着型特別養護老人ホーム 木場清里苑
空き人数
-
空き数/定員
0/29人 -
定員29人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
食事・排泄・入浴といった基本的なサービスの他に、入居者一人ひとりが毎日の生活に生きがいや楽しみを見出せるように、行事やレクリエーションの開催や、日常生活における何気ない会話や傾聴、ふれあいを大切にしています。
サービスの質の向上に向けた取組
・各委員会や各ユニットでのミーティング、カンファレンスを定期的に開催することで、サービスの質の向上に向けた取り組みを行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホームに併設する事業所として、ショートステイ(定員18人/日)があり、専用のフロアでショートステイ専属の職員がサービスを提供しています。居室は全て多床室ですが、一人あたりの占有面積が広いため、4人部屋でありながらゆったりしたスペースを確保しています。また、個々のプライバシーに配慮して、同部屋の方とはカーテンや備え付けの家具で仕切りを設けることで個室に近い空間を提供しています。なお、同一建物の上階層はサービス付き高齢者向け住宅(定員54人)があり、夏祭りや秋祭りなどの大きなイベントの開催を通じて、事業所の枠を超えたご利用者同士の交流を盛んに行っています。※現在はコロナ禍のため、3事業所合同のイベントは一部制限しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外の利用料は、以下のとおりです。
食費 日額1,445円(標準額)
居住費 日額2,066円(標準額)
日用雑費 日額400円
おやつ代 日額50円
食費、居住費は世帯収入に応じた負担限度額の制度が適用できます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
施設の理念である【心かよう穏やかな暮らし ~ 一人ひとりの思いを大切に ~】を全職員が理解の上、高齢者介護に対して真摯に取り組むように心掛けています。日頃から入居者の状態をよく観察して、職員間で情報共有して一人ひとりに適切な支援を行うように努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
原則として要介護3以上の方をご入居の対象としています。入居順位は名古屋市の優先入所指針に基づいた上で、施設内で定期的に開催する入所検討員会にて決定します。一人ひとり心身状態に差がありますが、認知症や車いす、寝たきりの方々が比較定多いです。皆さんお互いに理解と尊重をし合うことで、穏やかで節度ある集団生活を営んでいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
(介護職員)7:00~16:00、9:00~18:00、12:45~21:45、21:40~翌7:10 (看護職員)8:30~17:15、9:30~18:15 (事務職員)7:45~16:30、8:45~17:30、10:15~19:00 ※いずれもパート職員を除く
賃金体系
基本給および諸手当あり。(役職手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、皆勤手当、期末手当)
休暇制度の内容および取得状況
法人規定に基づく休暇制度(有給、慶弔、介護、生理、出産・育児休暇)の他、夏季および冬季に臨時休暇あり。
福利厚生の状況
給食代の一部負担。慶弔金の支給。