介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

南生協よってって横丁 ヘルパーステーションよってって

記入日:2024年11月18日
介護サービスの種類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
所在地
〒859-8016 愛知県名古屋市緑区南大高二丁目701番地 南生協よってって横丁
連絡先
Tel:052-626-1207/Fax:052-626-1271

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 生協
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

みなみいりょうせいかつきょうどうくみあい

南医療生活協同組合
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

2180005003433

法人等の主たる
事務所の所在地

〒459-8540

愛知県名古屋市緑区南大高二丁目204番地

法人等の連絡先 電話番号 052-625-0620
FAX番号 052-625-0621
ホームページ あり
https://www.minami.or.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 室生厚
職名 代表理事
法人等の設立年月日 1961/11/12
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 7 ヘルパーステーションかなめ 名古屋市南区鳴浜町5-10
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 5 みなみ訪問看護ステーション 名古屋市南区鳴浜町5-10
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 あり 5 南医療生協かなめ病院 名古屋市南区天白町1-5
通所介護 あり 1 デイサービスきままてんぐ苑 名古屋市南区源兵衛町1-27
通所リハビリテーション あり 6 南医療生協かなめ病院デイケア 名古屋市南区天白町1-5
短期入所生活介護 あり 1 ショートステイきままてんぐ苑 ショートステイきままてんぐ苑
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 あり 1 介護支援事業部 名古屋市南区天白町1-5
特定福祉用具販売 あり 1 介護支援事業部 名古屋市南区天白町1-5
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
あり 1 ヘルパーステーションよってって 名古屋市緑区南大高2-701
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
あり 5 小規模多機能ホームみんなのざいしょ 名古屋市南区鳴浜町5-10
認知症対応型共同
生活介護
あり 5 小規模多機能ホームみんなのざいしょ 名古屋市南区鳴浜町5-10
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
あり 1 看護小規模多機能ホーム
わがや
名古屋市緑区有松三丁山九二六番地
居宅介護支援 あり 7 かなめ病院指定居宅介護支援事業所 名古屋市南区天白町5-10
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり みなみ訪問看護ステーション 名古屋市南区鳴浜町5-10
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
あり 5 南医療生協かなめ病院 名古屋市南区天白町1-5
介護予防通所
リハビリテーション
あり 6 南医療生協かなめ病院 名古屋市南区天白町1-5
介護予防短期入所
生活介護
あり 1 ショートステイきままてんぐ苑 名古屋市南区源兵衛町1-27
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 あり 1 介護支援事業部 名古屋市南区天白町1-5
特定介護予防福祉
用具販売
あり 1 介護支援事業部 名古屋市南区天白町1-5
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 1 グループホームなも 名古屋市南区鳴尾町1-284
介護予防小規模
多機能型居宅介護
あり 5 小規模多機能ホームみんなのざいしょ 名古屋市南区鳴浜町5-10
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 5 グループホームみんなのざいしょ 名古屋市南区鳴浜町5-10
介護予防支援 あり 7 かなめ病院指定居宅介護支援事業所 名古屋市南区天白町1-5
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 あり 1 老健あんき 名古屋市南区星崎1-123
介護医療院 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

施設の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) みなみせいきょうよってってよこちょう へるぱーすてーしょんよってって
南生協よってって横丁 ヘルパーステーションよってって
事業所の所在地 〒859-8016 市区町村コード 名古屋市緑区
(都道府県から番地まで) 愛知県名古屋市緑区南大高二丁目701番地
(建物名・部屋番号等) 南生協よってって横丁
事業所の連絡先 電話番号 052-626-1207
FAX番号 052-626-1271
ホームページ あり
https://www.minami-hp.jp
介護保険事業所番号 2391400237
施設の管理者の氏名及び職名 氏名 瀬脇 あつ子
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2015/04/01
指定の年月日 2015/04/01
指定の更新年月日(直近) 2021/4/1
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR南大高駅徒歩3分
事業所の形態 一体型
他の訪問介護事業所等への一部委託の有無 定期巡回サービス なし
委託先事業所名
介護サービス情報公表
URL
随時対応サービス なし
委託先事業所名
介護サービス情報公表
URL
随時訪問サービス なし
委託先事業所名
介護サービス情報公表
URL
訪問看護サービス なし
委託先事業所名
介護サービス情報公表
URL
連携する訪問看護事業所 1 事業所名
介護サービス情報公表
URL
2 事業所名
介護サービス情報公表
URL
3 事業所名
介護サービス情報公表
URL
4 事業所名
介護サービス情報公表
URL
5 事業所名
介護サービス情報公表
URL
6 事業所名
介護サービス情報公表
URL
7 事業所名
介護サービス情報公表
URL
8 事業所名
介護サービス情報公表
URL
9 事業所名
介護サービス情報公表
URL
10 事業所名
介護サービス情報公表
URL
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
オペレーター 1人 5人 0人 9人 15人 7.2人
訪問介護員等 1人 6人 0人 14人 21人 8.1人
保健師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
看護師 5人 0人 4人 0人 9人 7.5人
准看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
※連携型の場合は、申請元事業所の情報を記入すること。
※計画作成責任者は、上記のうちいずれかと兼務(重複)するものとする。
従業者である訪問介護員等が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 6人 0人 13人
実務者研修 0人 0人 0人 1人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 3人
従業者であるオペレーターが有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
介護福祉士 0人 6人 0人 9人
医師 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 訪問介護員等 オペレーター
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 2人 0人 2人
前年度の退職者数 1人 1人 1人 1人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 1人 2人 0人 2人
1年~3年未満の者の人数 0人 2人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 3人 0人 2人
5年~10年未満の者の人数 1人 4人 1人 2人
10年以上の者の人数 5人 3人 5人 3人
区分 保健師・看護師 准看護師
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 2人 2人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 1人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 2人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 2人 2人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) "1ヶ月に1回・・・全員参加で2時間研修を行っている。
内容・・・倫理及び法令遵守・感染症(ノロ・食中毒含む)・接遇・認知症・個人情報保護法・緊急時対応・身体介護の実技研修(移乗、移動、おむつ交換)腎臓病食・糖尿病食・事例検討。
1ヶ月に1回・・・インシデントアクシデントの振り返り検討・ミニミーティングを行っている。今年度2回緊急時対応(AEDの使い方を含む)勉強会を行った。今後も継続する予定。"
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 あり
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数 1人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
要介護者(要支援者)などの心身の特性を踏まえてその有する能力に応じ、自立した日常生活が営むことが出来るよう、入浴・排泄・食事の介助その他生活全般にわたる援助を行います。事業の実施に当たっては、関係市町村地域の保険・医療福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
介護サービスを提供している日時
当該サービスを利用できる時間帯 24時間
留意事項
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
名古屋市緑区大高南学区
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
特別地域定期巡回・随時対応型訪問介護看護加算 なし
中山間地域等における小規模事業所加算 なし
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 なし
総合マネジメント体制強化加算(Ⅰ) あり
総合マネジメント体制強化加算(Ⅱ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
口腔連携強化加算 なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
緊急時訪問看護加算(Ⅰ) あり
緊急時訪問看護加算(Ⅱ) なし
特別管理加算(Ⅰ) あり
特別管理加算(Ⅱ) あり
在宅での看取り(ターミナルケア)の対応 あり
退院時共同指導加算 あり
特別な医療処置等の実施状況(記入日前月から直近1年間の状況) ※連携型の場合は「なし」で記入
経管栄養法(胃ろうを含む) あり
在宅中心静脈栄養法(IVH) あり
点滴・静脈注射 あり
膀胱留置カテーテル あり
腎ろう・膀胱ろう あり
在宅酸素療法(HOT) あり
人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) あり
在宅自己腹膜灌流(CAPD) あり
人工肛門(ストマ) あり
人工膀胱 あり
気管カニューレ あり
吸引 あり
麻薬を用いた疼痛管理 あり
その他 なし
介護・医療連携推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 1回/2ヶ月 (参加者延べ人数) 6人
(協議内容等) 利用者様の身体状況、認知症状況などの現状確認。支援活動報告、地域の活動等
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
4人 11人 5人 3人 2人 25人
(前年同月の提供実績) 8人 3人 3人 3人 1人 18人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 ヘルパーステーション利用者様相談・苦情担当窓口
電話番号 052-626-1207
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 時分~時分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 日曜日・12月30日午後より1月3日まで
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 24時間の計画による訪問介護と必要時の随時対応も迅速に行います。
訪問看護と訪問介護も頻繁に情報交換しながら、タイムリーに必要な支援を対応しています。
利用者等の意見を把握する体制、評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2023/12/1
結果の内容又は開示方法
http://www.hew.coop/
PDFファイル

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
実施地域を越えた時点から片道概ね1km未満55(税込)
実施地域を越えた時点から片道概ね1km以上3km未満110円(税込)
実施地域を越えた時点から片道概ね3km以上5km未満165(税込)
実施地域を越えた時点から片道概ね3km以上1km超えるごとに55円の加算(税込)"
オペレーターから利用者宅への連絡に必要な通話料の請求の有無及びその算定方法 あり
(その額、算定方法等) 実費
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 なし