介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

デイサービス極楽の里

記入日:2025年08月20日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒465-0053 極楽三丁目166番地 
連絡先
Tel:0527010309/Fax:0527010309
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    15/15人
  • 最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
    (2025年08月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「さをり織り」「ミシン」「編み物」「園芸」「折り紙」「農作」等趣味が楽しめるデイサービス。
家では何もしたくない方や、何かしたいけど一人ではできない方にお勧めです。
人生に楽しみや生きがいを持つことで体を動かし、体の機能や認知症の進行を遅らせることを目的とし、より生活楽しんで送れるようサポートさせていただきます。
また、自家製無農薬野菜を使った食事をご提供します。家ではあまりご飯を食べない方でも完食される方も多く大変ご満足していただけています。
小規模だからこそアットホームで目の行き届くサービスをお約束いたします。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

食事、おやつ代700円/回 消耗品代300円/月

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

管理者以外全員女性職員がサポートさせていただきます。
女性の利用者様が多いので男性職員には相談しにくい事も遠慮せずできます。
男性利用者さまには管理者自らお話させていただきます。
職員のほとんどが10年以上の介護経験者ですので安心してご利用くださいませ。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者の9割は女性です。織物、ミシン、編み物、園芸、折り紙、農作等、皆様デイサービスに来るというよりも習い事や趣味にくるような気持ちでご利用していただけます。
同じ趣味を共有できるので皆様お話も盛り上がります。体がうまく動かせない日は一日お話をすることもあります。
何か楽しみをつくりたいけど一人ではできない方、何もしたくない方にお勧めです!
また、自家製の獲れたて野菜を使ったお食事はとても人気毎日6品以上の暖かいご飯が食べられます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月曜日~金曜日 8:30~17:00
時間のご要望承ります。
送迎のみ可、午前のみ可、午後のみ可

賃金体系

アルバイト、パート 自給960円~上限なし 初任者研修1000円~ 介護福祉士1100円~
社員 月給19万~40万 介護福祉士資格手当 5000円
常勤、非常勤共にボーナス有

休暇制度の内容および取得状況

土曜日、日曜日休み
祝日代休あり
お盆、正月休み

福利厚生の状況

食事手当 交通費支給

離職率

10%

その他

給与に関しましては完全能力制です。
年齢や継続年数よりも勉強して利用者様をより満足させていただける方を優遇させていただきます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)