2025年02月10日10:21 公表
グループホームプルミエールさなげ
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
家庭的な雰囲気を大切にし、生活全般において利用者個々の生活リズムに添った支援を心掛けています。日常の家事や活動についても利用者主体で行っており、できる能力を最大限引き出せるよう努めています。活動プログラムも幅広く準備しています。
運営全般について、介護老人保健施設に併設していることを活かせるよう心掛けています。職員教育も、合同で年間計画を立案し、継続的に実施し、老健専門職の指導や助言を受けることができる体制を取っています。外部研修にもできるだけ参加しています。2カ月に1回活動内容をホームページで紹介しています。
サービスの質の向上に向けた取組
外部評価、介護サービス情報の公表の調査を毎年受審することで、自身のサービスの状況を確認し、改善や向上に努めています。平成27年度から毎年、愛知県介護事業所人材育成認証評価事業の認証事業所として認定も受けています。5年連続認証の認定証の交付も受けています。平成27・28・29年度あいち介護サービス大賞に連続で入賞しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
活動報告
http://www.sanage.jp/ -
さなげだより
http://www.sanage.jp/
-
活動報告
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護老人保健施設、(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)通所リハビリテーション、ユニット型介護老人保健施設、ユニット型(介護予防)短期入所療養介護、居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーション
保険外の利用料等に関する自由記述
・食材料費
・日常生活費
・水道光熱費
・住居費
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
女性の多い職場です。認知症介護の専門性と家庭的な雰囲気を大切にしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
これまでの経験や趣味を暮らしの中で活かし、前向きに生活されています。新しいことにも挑戦しています。