2023年10月24日11:33 公表
看護小規模多機能型居宅介護こころくばり
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2023年09月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
①医療ニーズの高いご利用者様が人生の最後まで、その人らしく生活できるよう支援します。②介護者の悩み・相談に多職種で応え、介護負担の軽減に努めます。③地域の一員として地域の皆様と共に健幸と安心をお届けします。④一人ひとりの生活スタイルを理解し、笑顔とこころくばりで柔軟に対応しますを基本方針に掲げ、サービス提供しています。
通いサービスを中心に、訪問看護サービス、訪問介護サービス、泊りサービスを組み合わせて一体的に利用でき、ライフスタイルや状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
サービスの質の向上に向けた取組
日々の申し送り、報告・連絡・相談を徹底し、小さな情報でもご利用者様の変化をスタッフ間で周知徹底しております。毎月のカンファレンスにて看護職、介護職、ケアマネが意見を出し合い、各ご利用者様のサービス内容の変更やプランの見直しを行っています。内部研修や外部研修にも毎月1回は参加する事が徹底されており、学んだことをサービスにフィードバックできるよう、カンファレンス等で共有し、スタッフの技術や知識向上に努めています。運営推進会議を定期的に開催させて頂き、ご家族様や地域の皆様に私共の取り組みを開示させて頂き、ご意見を賜りながらサービスの向上を目指しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
地域密着型特別養護老人ホーム
ショートステイ
グループホーム
デイサービス
訪問看護
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「住み慣れた地域で、あなたの笑顔と在宅生活を守ります」を基本理念とし、看護小規模多機能型居宅介護サービスの機能と役割を理解し、ご利用者様とご家族に寄り添ったサービス提供を目指す熱意あるスタッフばかりです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
安城市内にお住まいの要介護1~要介護5の方がご利用可能です。介護保険対象の方も、医療保険対象の方もご利用になれます。癌末期の方、真皮を超える重度の褥瘡がある方、ストーマ管理が必要な方、インシュリン注射が必要ながらも認知症で独居生活の方、在宅酸素対象の方等、医療依存度の高い方々も現在ご利用になられており、医療的な管理が必要ながらも、住み慣れた地域で在宅生活が続けることが出来ています。