短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
・契約締結時に原則満65歳以上の方(満65歳未満の方はご相談ください。)
・介護保険の要介護認定で要介護または要支援2、かつ主治医の診断書等で「認知症である」と認定されている方
・常時または随時、身の回りのお世話や見守りが必要な方
・規定の利用料の支払いが可能な方
・公的な医療保険に加入されている方
・公的な介護保険に加入されている方
・保証人を定められる方
(身元保証会社等を保証人とすることを希望される場合や保証人を定められない場合にはご相談ください。)
・住民票住所が大府市、東海市、知多市、東浦町の方
(大府市、東海市、知多市、東浦町外へ転出された場合は、指定認知症
対応型共同生活介護及び指定介護予防認知症対応型共同生活介護サー
ビスの提供ができないため、当ホームのご利用を継続できません。)
・当ホームの利用契約書・管理規程等をご承諾いただき円滑に共同生
活が営める方 |
退居条件 |
・利用者から、施設に対して、退去の1ヶ月前までに書面で通知した場合
・介護保険対象外サービスの利用料金の変更に同意できない場合
・利用者が、医療施設への恒常的な入院入所を要する状態となるなど、本施設において利用者に対する適切な本件サービスの提供が困難であると合理的に判断されるとき
・利用者が本施設を不在にする期間が連続して3ヶ月を超え、本施設への復帰が困難、あるいは利用者に復帰の意思がないと合理的に判断されるとき
・ご利用者の身体状況、または精神状況の変化で継続的に生活が困難と判断された場合。
・共同生活が継続困難になった場合。
・その他重要事項説明書に記載されている退去の条件に当てはまる場合。 |
サービスの特色  |
医療法人共和会は、共和病院認知症外来をはじめ、精神科、内科、リハビリ科等で積極的に認知症患者様、ご利用者に支援を行ってきました。また認知症カフェを通じ地域交流も図ってきました。近年、患者様の高齢化が顕著になるとともに認知症の問題が顕在化しています。共和会が持つ医療資源をもとに、認知症対応型グループホームを開設し、軽度から重度までそのステージに応じた介護の提供を行うとともに、その先の看取りまで一貫した質の高いサービス提供を行い、地域医療・福祉への貢献を目指します。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
5月、7月、9月、11月、1月、3月 |
延べ参加者数 |
18人 |
協議内容 |
新型コロナ感染症対策のため、各会資料照会の形で実施。 |