2024年12月19日09:27 公表
介護「まほうの杖」
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/90人 -
最大受け入れ人数90人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2019年10月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちは、「住み慣れた家で暮らし続けたい」と考える利用者の皆様が、ご自宅で自立した生活が継続できるように、ご本人の価値観や希望、大切にしたい暮らしを尊重し、お一人お一人の能力と個性に合った介護サービスを提供しております。
ご支援する中で、介護を続けるご家族に寄り添い、ご本人へのサービス提供を通じて、いちばん身近な支援者として ご家族にいくらかでも安心と休息を感じていただければと考えます。
介護保険の制度の中でニーズに沿ったサービスを提供しておりますが、保険外のサービスについても制度を補うサービス提供を中心に行っています。又、障がい者総合支援法に基づき、障がい者福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護・同行援護)、障がい者等移動支援事業(桑名市・いなべ市)を実施しています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月の定例会議では利用者さんのご様子や自分たちの行っているサービスについて情報交換しサービス内容の見直しと共通化を図っています。年間の研修計画を立てて毎回テーマにそった研修をヘルパー2名で企画して行っています。毎月の研修のうち年に2回は外部講師を迎えて研修を行っています。
又、その他に個別研修の年間計画を立て、個々の従業者に応じた個別研修を実施しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
障がい福祉サービスの居宅介護、移動支援(桑名市、いなべ市)、重度訪問介護、同行援護を行っています。
介護保険制度ではケアマネ、デイサービスの事業を別で行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
サービス提供介護保険の給付費に準じた金額で提供しております。
保険外のサービスの詳細はお問い合わせください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
高齢者を尊重しながら寄り添い、明るく元気に、さわやかなサービスを心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
おうちでの暮らしは利用者さんによりそれぞれです。在宅生活をヘルパーと共に自分らしく生活されています。
認知症のかたもヘルパーの手伝いを得ることで自信をもっていただいています。
やっぱり、おうちが一番良い。と言われる利用者さんが多くいらっしゃいます。