介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

三重県

デイサービスセンター伊勢マリンホーム旭が丘

記入日:2025年01月31日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒510-0212 鈴鹿市中旭が丘1-11-8 
連絡先
Tel:059-387-2020/Fax:059-387-1811
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/30人
  • 最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2023年09月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

①自宅環境の継続を目標とした自立支援型のデイサービスを目指しています(各種シルバーカー、タッチアップ、電動ベッドなどを備え、自分で出来る事は自分で出来る環境を整えています。)
②重度者の対応にも力を入れており、看護職員(機能訓練指導員兼務)は1日2人以上の配置をしております。機械浴槽、電動ベッド、吸痰器、パルスオキシメーター等備えています。
③趣味活動に力を入れており、カラオケ・習字・工作・手芸・園芸・俳句・リズム体操・紙芝居等本人の趣向に合わせた対応をしています。
④季節の行事(1月初詣 2月豆まき 3月ひな祭り 4月花見ドライブ 5月イチゴ狩り 6月菖蒲見学 7月流しそうめん 8月夏祭り 9月敬老会 10月運動会 11月紅葉ドライブ 12月もちつき大会・忘年会等)を行っています。
⑤本人と目標を立て、自宅環境を確認した上で自宅生活を継続を目指したより具体的な機能訓練を行います。具体的には自宅での入浴を
⑥細かくアセスメントを行う事で利用者の個別性を重視しています。認知症対応についても同様に個別性を重視して行っています。また介護の統一は通所介護計画書を日々評価することで職員が利用者に同じ対応が出来る様にしております。
⑦感染症対策として、利用者間にアクリル板の設置、密接介助時にはフェイスシールド着用、職員がアルコールを常時保持、職員の出勤前検温、利用者の出勤前検温、30分~1時間置きの換気、空気清浄機2台(シャープKI-NP100)の設置、手洗い・うがいの励行を行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

①書類のシステム化(ほのぼのNEXTを導入し、IPADを使用したペーパーレスの環境を整えています。また請求も日常業務と連動しています。)
②他職種合同での計画書の作成
③グループミーティングで沢山の意見を採用
④介護計画を日々の評価に取り込むことでの介護の統一

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代から70代までの幅広い年代の職員が働いており、職員が相互に学べることが出来る環境です。また新人教育・リーダー教育にも力を入れています(エルダー制度を採用しています)。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:00~17:00
8:30~17:30
9:00~18:00
日曜定休

賃金体系

介護職員
170710円~241000円(介護手当など込)、
賞与4.5月分
本俸調整額:利用者の処遇に当たる職員は10%の調整あり
資格手当:介護福祉士(5000円)、社会福祉士(15000円)、看護士(15000円)
住宅手当、扶養手当あり
交通費15000円まで支給
食事は1食300円で補助

休暇制度の内容および取得状況

年間休日120日 日曜日、正月3日定休

福利厚生の状況

雇用・労災・健康・厚生・財形保険加入
退職金制度あり

離職率

前前年度退職者なし
前年度退職者1名