2025年01月23日14:51 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 短期入所生活介護事業所なでしこ苑(ユニット型) 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月20日 介護サービスの種類 短期入所生活介護 所在地 〒515-0841 三重県松阪市曲町字小紋1481番地 地図を開く 連絡先 Tel:0598-31-1810/Fax:0598-31-1823 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 医療機関・法人内外の各種サービスとの連携や意欲・力を引き出すアプローチを通しつつ利用者の心身の状況、その置かれている環境等を的確に捉え、個別サービス計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供し、身体機能改善や認知症に伴う行動障害や精神症状の低減をめざしています。 自宅のように安心しくつろげる場所づくり推進しています。 事業開始年月日 2021/04/01 協力医療機関 松阪中央総合病院、いおうじ応急クリニック、おひさま在宅クリニック サービス内容 サービスの特色 私たちの実践項目として以下の5項目を重点的にとらえ、ケアを実践しています。 ①楽しくADL、IADLを向上させ、日常生活動作の改善を図っています。 (音楽を流して運動する。介護時、残存能力を活用した際に、褒めて“できましたね”感謝する等) ②役割付与とそのプラスフィードバックを通して、各々の主体的な活動が発生するように生活意欲を高めています。 ③家族介護者のレベルUPを支援するために、BPSDを軽減するとともに、介護負担を軽減させるように努めています。 親しみある礼儀正しい対応 バリデーション技術を専門職コミュニケーションとして実践する。 *不快ストレスを与えないようにする。 *敬意をもって接するようにする。 ④肺炎、便秘、脱水等を防止するために、口腔ケア・運動・食事・水分摂取等体調管理に努めています。 ⑤事故、苦情に関しては原因究明及び再発防止策を書面で説明する等の誠実な対応を遵守し、同じケースを再発させない取り組みを行なっています。 また、コロナ禍で事前予約制としておりますがご家族様の来苑により在宅で生活していた時のような家族関係を継続していただけるように工夫しています。 送迎サービスの有無 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 12.96㎡ 10室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 朝食410円・昼食680円・夕食680円です。 非該当 1,770円/日 負担限度額認定証に定める負担限度額に日数を乗じた額 負担限度額第3段階② 1,300円/日 負担限度額第3段階① 1,000円/日 負担限度額第2段階 600円/日 負担限度額第1段階 300円/日 滞在費とその算定方法 非該当 2,066円/日 負担限度額認定証に定める負担限度額に日数を乗じた額 負担限度額第3段階② 1,370円/日 負担限度額第3段階① 1,370円/日 負担限度額第2段階 880円/日 負担限度額第1段階 880円/日 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 19人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 5人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数5年以上の介護職員の割合 100% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 29人<34.4人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 1人 要介護1 3人 要介護2 5人 要介護3 9人 要介護4 5人 要介護5 6人 利用者の平均的な利用日数 9.8 その他 苦情相談窓口 0598-25-1815 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護地域密着型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:211