介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

三重県

デイサービス虹

記入日:2024年03月04日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒510-1251 千草7045-892 
連絡先
Tel:059-392-3881/Fax:059-315-4225

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 認知症や脳卒中で後遺症のある利用者の改善を目標に開設当初(前経営会社が2007年)から心身機能活性運動療法を取り入れ、午前は利用者2人にスタッフ1人が付いて温熱、フィンガースポーツ、フラハンド有酸素運動療法を行い、介護度3~5の方も、声を出し数を数え、歌をうたい、運動をする。午後も心身脳体操、ゲーゴルゲーム運動療法、大人の学校を教科書使い楽しみながら行なう。また認知症、言語障害のある方には回想療法を組んでいる。入浴は午前1,2名、午後3名である。ただし自宅で家族の方が利用者のマヒ、認知症が強くて風呂入れが出来ない方が主対象で行なう。改善を主目的にしているからである。介護度4から3、3から2、1に下がるという実績も出来ている。認知症の周辺症状の改善がみられ笑顔が出たと家族から喜ばれている。利用者本人、家族、ケアマネ、医療、関わる人たちとの連携で目標を立て、改善を実現していく。重度の方を積極的に受け入れています。当療法を希望する本人、家族、ケアマネさんは体験(無料)をおすすめする。午前体験すれば理解されるかと思う。本人、家族さんは半日、一日体験もあり(食費のみ実費)基本菰野町の方対象だが実費でも通いたいと鈴鹿、四日市から2名通われている。
事業開始年月日 2011/10/1
サービス提供地域  三重郡菰野町。


利用者は、いなべ市、四日市、鈴鹿市の方が多い。2016年4月より地域密着型により菰野町外の方は介護保険での利用はできない、町外で希望される方は空きがあれば実費で利用出来る。費用は一人ずつ体験で様子を見て応相談で決める、また送迎費(一日数百円)も発生する。
営業時間  平日 9時00分~16時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 9時00分~16時00分
定休日 土曜、日曜日、年末年始5日間程度。
留意事項 状況を見て土曜日の営業も検討中。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  平成25年より整膚(せいふ)・・皮膚をひっぱり血流、気の流れをよくする療法で、ひざの痛み、便秘改善などプロの指導も受けながら、マヒのある方も自分で出来るところは自分で改善を促すことを取り入れている。
笑いヨガを食事前に行う。皆様大いに笑われる。また食事直前は誤嚥防止にのど側の首の整膚を行う。
食事は便秘解消に酵素玄米を開始、効果絶大、コロコロ便からバナナ便になっている、隣地の畑で無農薬野菜を作り味噌汁に入れていて、利用者から「美味しい」と好評。マヒ、認知症の歩きにくい方に足首を回転させるイージーウオーク、腕を押す力やマヒで動かない腕を動かすエルダックスを、動けない方のために骨粗鬆症予防に低周波振動家庭用医療機器ウエーヴを利用している。年配者向けの学校の教科書を用い集中して楽しまれている。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
送迎費・・事業所から利用者宅までの片道km×15円(現段階)
延長料金とその算定方法  基本的にしない
食費とその算定方法  1食600円(おやつ含む)
急に休まれた場合350円いただきます。
キャンセル料とその算定方法  なし
頂かない。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  15人
看護職員 常勤 0人
非常勤 3人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 1人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
10人<12.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 1人
要介護2 0人
要介護3 14人
要介護4 27人
要介護5 18人

その他

苦情相談窓口  059-392-3881
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
地域密着型通所介護
訪問者数:774