2025年04月25日15:23 公表
医療法人良善会 ひかり病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2025年03月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちはご利用者第一主義のもと、ご利用者が住み慣れた自宅で安心して日常生活が営むことが出来るように、ご利用者とご家族の意向に基づいた内容の計画をもとに多職種との連携を図り、安心してサービスが受けられるように心掛けています。ご利用者の心身の状態を熟考し、自立した生活を営むことが出来るようにサービス提供を行います。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
医療保険適用療養型病院のひかり病院は大津赤十字病院や大津市民病院で急性期を終えられた高齢の患者様の入院受け入れをおこなっています。入院患者様の9割が大津赤十字病院や大津市民病院からの患者様です。両病院との強い連携のもと在宅復帰を目指す高齢者の為の各種サービスを展開しています。その為リハビリテーションにも力を入れ、回復期リハビリ対象の患者さまから維持期リハビリ対象の患者様に対する入院病棟でのリハビリ、在宅に帰られた患者様に対する訪問リハビリも積極的に行っています。在宅で療養されている方の為には訪問看護ステーションヴィーナス24では24時間体制で地域の診療所の先生方からの指示書に従い訪問看護を行っております。尚、訪問看護ステーションの対象は高齢者に限らず小児から成人の方など総ての年代の方にご利用いただけます。訪問介護事業も行っており在宅の高齢者の皆様の身体介護や生活援助などの介護サービスを行っています。居宅介護支援事業所介護情報センターヴィーナス24では介護の必要な高齢者の方の為にのケアプランを作成するほか介護にお困りの方のためのあらゆるご相談に経験豊富なベテランのケアマネジャーが応じています。大津市伊香立ある介護付有料老人ホーム「かおりの里」もグループでの経営です。
保険外の利用料等に関する自由記述
■ご利用料金
◎ご提供時間・・・9時から17時(それ以外につきましてはご相談下さい)
◎ご利用時間・・・60分から
◎ご利用料金・・・2200円(内税)
★ご利用時間を延長された場合、15分ごとに550円(内税)を頂戴します。
★日曜祝祭日、18時以降のサービス提供の場合、25%割増となります。
★当日キャンセルにつきましては、全額ご利用者負担となります。前日までにご連絡お願いします。
(ただし、ご利用者の病変や急な受診・入院等特別な事情による場合には、この限りではありません。)
■ご利用料金の請求とお支払方法
・1カ月分の料金は、まとめて翌月20日頃に請求書を送付いたします。
・お支払いは、当事業所にて現金払い、もしくは指定口座にお振込み下さい。
■留意事項
・単位限度額を超える介護保険サービスを保険外サービスにてご利用することはできません。
・有資格者以外の者が訪問する場合もあります。
・その他サービスにつきましてはお受けできない場合(危険が伴う・専門的な知識が必要・重労働等)もありますので、ご了承ください。
以下のご案内は、介護保険では対応できないサービスをご利用頂く方のためのサービス内容と、その料金についてのお知らせです。
■介護保険、介護保険外共に利用できるサービス
ご利用者の使用する部屋の掃除(トイレ・浴室)
ご利用者のための調理
ご利用者の洗濯
ご利用者のための買い物
通院の付き添い
ご家族不在時の見守り
■介護保険では利用できなく、介護保険外で利用できるサービス
ご家族の部屋の掃除
ご家族のための調理
ご家族の洗濯
ご家族のための買い物
贈答品など生活必需品でない物の購入
大掃除・床のワックスがけ
玄関まわりや庭の掃除・植木の水やり
換気扇やコンロの掃除
ベランダ掃除・窓拭き
洗車
ペットのお世話
入院患者様の洗濯物・整理
入院患者様の他科受診の通院付き添い
冠婚葬祭の付き添い
お墓参りの付き添い
御話し相手
※1 独居・または同居家族が病気等の理由により、介護保険対応可
※2 ケアプランに記入がある場合、介護保険対応可
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当事業所では半数以上が常勤職員で、直行直帰の登録型とは違い疑問等があれば部内で気軽に話し合い解決することができ、安心してサービス提供をすることができます。また、部内OJT・OFFJT にも力を入れ、個々の職員の能力に合わせた研修体制を整え、安心して長く働くことのできる環境を整えています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
同一法人である病院から退院され、多職種でのサポートが必要なご利用者の方等々。