介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

滋賀県

デイサービスセンターむべの里

記入日:2024年12月06日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒523-0806 滋賀県近江八幡市北之庄町1103 
連絡先
Tel:0748-32-7254/Fax:0748-32-7256
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/30人
  • 最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2023年01月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

むべの里では、選択制の小グループ活動として「講座活動」を取り入れています。音楽クラブでは、トーンチャイムや和太鼓を取り入れ他のデイサービスセンターに訪問コンサートなどを行っています。書道教室では、日々の練習を積み重ねセンター内外で定期的な作品展を行っています。ものづくり講座では、自分の作品作りの他に併設保育園の子ども達のために作品作りをしたり、行事に必要なものを役割を持って作成しています。自分で活動を選ぶことによって自己効力感を持ち、意欲を持って活動していただけるように取り組んでいます。

サービスの質の向上に向けた取組

法人内での交換研修を行い、多様なサービスに対応できるように取り組んでいる。月に一度の責任者会議を開催し、法人としての課題を明確にし、それぞれの事業所のサポートを行っている。職員の個別面談によって一人ひとりの目標を定め、その目標に到達できるようにサポートする。職員の目標に照らし合わせて研修に参加する。残業を減らし、有給休暇を取得しやすい体制を構築している。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

本法人は、保育園との併設施設であり、日常的な子どもと高齢者の交流事業を行っています。子ども達は、お散歩の帰りに木の実や野花を持ってきてくれます。卒園を控えた園児たちは、昼食を共にするために順番にやって来ます。講座活動にも参加し、利用者が先生となり、お習字や音楽、体操、ものづくりを一緒に行います。その他、運動会などの行事にも参加したりします。また、卒園する子ども達のために利用者が時間をかけてプレゼントの作成をします。このような交流を通して子どもたちは、高齢者に対する思いやりや気遣いを学び、高齢者は、子ども達に対して役割を持って接する機会となっています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:15~17:15(うち休憩1時間)

休暇制度の内容および取得状況

夏期休2日。年末年始5日。有給休暇取得率100%(28年度)

離職率

離職率 4.5%
内訳  一年間の離職者は1名、在職者数は22名
1人÷22人×100=4.5