2024年12月27日14:50 公表
地域福祉館 雅
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2018年11月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当ディサービスではご利用者様個々のプログラム、少人数プログラム、集団プログラムを備え個々プログラムでがご利用者様がお好きなプログラムを選んで頂き例えば脳トレや将棋、塗り絵といった内容、少人数プログラムでは5人程度未満でクイズや体操とった内容、集団プログラムでは機能訓練、カードゲームといった内容を提供しています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月定例の会議を行い第二木曜日は経営運営会議として各サービス事業所の管理者(通所、訪問、居宅、サ高住)による現状報告と把握を行い互いの現状を共有しあいながら地域の同行やご高齢者やご家族の旬のニーズ等の情報交換を的確なサービスの提供や質の向上に向けた話し合いを行い従業員にフィードバックしています。第三木曜日には社内に目を向けてマニュアル等書類の見直しや更新の必要性の確認、従業員のやる気や能力向上と言った当社の根幹部分に焦点を当て従業員の定着の促進の為の会議を行っています。毎月の定例会議では顧客満足(CS)及び従業員満足(ES)の両面からサービスの質の向上の取り組みを実践しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
40台中心の従業員で経験豊かでご利用者様の特徴や身体の変化や接し方などにおいても報告連絡相談といった意思の疎通がスムーズに行え阿吽の呼吸で事前の対応、次への動作が行えるなどチームワークが図れています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当事業所では女性のご利用者様の割合が高く年齢構成も80台半ばから後半が大半でして、元気なご利用者様が多く風邪等でサービスを休まれることは少なくキャンセルもほとんどないのが特色です。又、地域密着型通所介護ですので近隣の話題や学生時代の同級生がおられるなど気軽に活発に交流されています。