介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

滋賀県

デイサービスセンター・アンサンブル

記入日:2024年12月20日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町1286-5 
連絡先
Tel:0748-43-2341/Fax:0748-43-2342
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2024年12月20日時点)

サービスの内容に関する自由記述

民家を改修した地域密着型通所介護事業です。当施設ではリラクゼーションを目的とした薬膳湯の入浴の提供、また、ヨモギ湯・ハト麦茶等の健康茶を希望の方には提供しております。また、自宅の延長として毎回過ごせるよう個別支援を重要視しています。
さらには、市内の観光地などにも積極的に外出も行っております。また、利用者全員で外出して外食なども行っています。このほかにも、個別レクレーションの充実や薬膳マイスターによる料理教室も行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

さまざまな機会を通じて、研修の実施や福祉の関する情報提供などを行い、サービスの質の向上に向けて取り組み、また、職員のストレス対策、介護知識、介護技術の向上など、職員の意識改革等への支援、施設等における虐待防止にも努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

心根の優しい従業員が集まっていると思います。
また、現在、看護師や介護支援専門員・介護福祉士・認知症ケア管理士・初任者研修・認知症介護実践者研修と認知症対応型サービス事業管理者研修を済ませたベテラン介護職員が多く働いております。長年の経験者が力を合わせて介護サービスの提供を行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者の皆さんがそれぞれの目標を持って一日を過ごしています。
そのため笑顔と活力あふれる利用者が多く、特にリハビリ目的の運動レクレーションと個別レクレーションでは、飛び切りの笑顔をいただいております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)