2024年12月09日11:44 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する マザーレイク 湖の波 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月07日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒520-2115 新免2丁目6-13 地図を開く 連絡先 Tel:077-549-2271/Fax:077-549-2329 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 「一人一人が自分らしく暮らしていける」ということを理念におき、利用者様の尊厳を守り、①安全な環境の下で個人の能力を自発的に発揮できるように。②健康の維持向上に努め1日笑顔で過ごせるように。③利用者様に寄り添い、利用者様の想いを傾聴し、なじみの関係になれるように。④地域の一員として普通の暮らしが送れるように。⑤個人のプライバシーを保護し、チームの連携を密にサポートさせていただく。 事業開始年月日 2013/12/1 サービス提供地域 上田上・青山学区、田上・大石学区、南郷・石山学区、瀬田・瀬田南学区(事業所から概ね往復40分くらいの範囲) 協力医療機関 くろづ外科医院 営業時間 通いサービス 9時00分~17時00分 宿泊サービス 17時00分~9時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 ・サービスの利用の際に、健康状態などを職員に連絡し心身の状況に応じた利用を心がけてください。 ・他の利用者の迷惑になるような行為はご遠慮ください。 ・食品類の持ち込みはご遠慮ください。 ・決められた場所以外での喫煙はご遠慮ください。 ・施設内での他の利用者に対する執拗な宗教活動、政治活動はご遠慮ください。 ・施設内の設備や器具は本来の用法に従ってご利用ください。これに反したご利用により破損等が生じた場合、弁償してい ただく場合があります。 体験利用の内容 通いサービスの体験利用あり。(食事あり、入浴なし) サービスの特色 同一法人がグループホームも運営しているので入居待機としても利用可。 利用者様のニーズに応じて出来る限り柔軟な対応を実施しています。 月1回外部から理学療法士の方が来られ、利用者の機能訓練プログラムを作成しています。 運営推進会議の開催状況 開催実績 6回 延べ参加者数 6人 協議内容 事業所の活動報告・利用者状況・職員状況など 地域活動の参加について、自己評価・外部評価について 設備の状況 個室の数 7室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:400円 ・昼食:660円 ・夕食:700円 ・おやつ:140円 宿泊費 2,500円 従業者情報 総従業者数 20人 介護職員数 常勤 9人 非常勤 4人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 従業者の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 25人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 18人<20.4人> 登録者の平均年齢 84歳 登録者の男女別人数 男性:5人 女性:13人 要介護度別登録者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 1人 要介護2 5人 要介護3 8人 要介護4 2人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 077-549-2271 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2024/3/15 市町村、県への報告と開示 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援 訪問者数:329