介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

滋賀県

グループホーム中重

記入日:2024年12月07日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒529-0201 高月町横山298番地 
連絡先
Tel:0749-85-8118/Fax:0749-85-6678

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.本事業において提供する介護は、介護保険法並びに、関係する厚生省令、告示の主旨及び、内容に沿ったものとする。
2.利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに個別の介護計画を作成する事により、利用者  が必要とする適切なサービスを提供する。
3.利用者及び、その家族に対しサービスの内容及び、提供方法について分かり易く説明する。
4.適切な介護技術を持ってサービスを提供する。
5.常に提供した、サービスの質の管理、評価を行う。
事業開始年月日 2006/12/23
協力医療機関  安井医院、上松医院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 利用者が次の各号に適合する場合、グループホームの利用ができます。
(1) 要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること
(2) 少人数による共同生活を営むことに支障がないこと
(3) 自傷他害の恐れがないこと
(4) 常時医療機関において治療をする必要がないこと
(5) 本契約に定めることを承認し、重要事項説明書に記載する事業者の運営方針に
賛同できること
退居条件 (1) 正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を3ヶ月分滞納したとき
(2) 伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、かつ利用者の退去の必要があるとき
(3) 利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、
かつ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと事業者が判断したとき
(4) 利用者又は利用者代理人が故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき
サービスの特色  認知症高齢者の人達に対する日常生活での対応が、彼らの自尊心、人格と、人生の質を左右する重要な意味をもっている。
認知症高齢者の人達をより正しく理解するとともに、認知症高齢者の人達が身近な環境をどのように受け止めるかについて知識を深めることにある。認知症高齢者の人達の生活を支える条例整備を行うことは、それほど難しくはない。最も難しいのは、ケアの原点がケアを提供する側にではなく、ケアを必要とする人にあるということを実践することであると考えます。認知症の人を気の毒に思って同情することは簡単であるが、認知症の人がどのような思いでいるのか、何を求めているのか、共感性をもっていつも向き合う。「認知症の人達に、全ての出発点があること」
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 28人
協議内容 ・外部評価の疑問点・人権発言について。・看取り介護について・認知症の人が、体調不良による痛みや不快感を表現できないことが多いことについて・認知症の人の様々な行動、心理症状の原因として挙げられる「体調不良」について。・介護職員の研修発表。・地域密着について。・夏期は脱水に関して、冬期は新インフルエンザ、季節性インフルエンザ対策。・介護職員のクオリティ向上のための研修について。・質の高いサービスとは。・ホーム内の利用者の生活状況報告。・新型コロナ発生状況及び予防対策について。・利用者と家族関係。・ホーム行事、その様子。入居者状況報告。・防火管理状況報告。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 60,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容  ただし、退去時居室改装費として退去時に利用者家族、職員、業者立会いの下、修繕箇所を一緒に確認し利用者家族が経費を支払うのが相当と認められる部分のみ実費にて負担をいただく。
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  18人
計画作成担当者数 常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 7人
非常勤 9人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 37.5%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<12.2人>
入居率 90%
入居者の平均年齢 88.3歳
入居者の男女別人数 男性:2人
女性:6人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 2人
要介護3 3人
要介護4 0人
要介護5 2人
昨年度の退所者数 0人

その他

苦情相談窓口  0749-85-8118
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/10/23
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:210