介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

アンチエイジングリハビリテーション回生

記入日:2024年11月06日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒604-8051 京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町382番地 
連絡先
Tel:075-255-0275/Fax:075-255-0292
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    40/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数40人です。
    (2024年11月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者さまの痛みや関節拘縮、筋力改善などの心身機能の回復に対する運動はもとより、入浴動作や更衣動作、洗濯動作などといった生活機能に関連する動作の中で行いにくい動作に対し、リハビリ専門職が個別に評価し、一人一人の生活や身体に合わせたリハビリテーションを実施させていただきます。
また、必要に応じて自宅でもリハビリテーションを行っていただけるように自主トレーニングプログラムを考えさせていただきます。

サービスの質の向上に向けた取組

月1回以上の介護ミーティングと研修会を実施しており、個々のスキルアップや問題点の抽出、改善を図っております。
それ以外でも問題点や業務改善については日々の業務の中で活発に行われております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

診療所、訪問診療、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所を併設し、それらとの連携を図っている。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフは20代から60代と幅広く、それぞれが様々な経験を積んできております。他職種間であっても分け隔てなく業務改善も行えており、多様な観点で問題点に取り組み、サービスの提供を行っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者さまの介護度は比較的軽度の方が多く、自主的に考えて行動しリハビリテーションプログラムを積極的に取り組まれている方が多いです。そのため、利用者さま間でお互いを刺激し合い意欲的にリハビリテーションを取り組まれる場面がみられます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月~金 午前9時00分~午後5時20分、午前9時20分~午後5時40分でシフト制(休憩45分)
土   午前9時00分~午後1時00分、午前9時20分から午後1時20分(休憩なし)
休日(隔週土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月30日~1月3日)

賃金体系

給与規定、退職金規定により

休暇制度の内容および取得状況

休日(隔週土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月30日~1月3日)
年次有給休暇(法定の通り)、特別休暇(結婚、出産、死亡、夏期、生理日その他)

福利厚生の状況

誕生祝い品、職員旅行(1日コース、1泊2日コースなどから選択して参加)、家族旅行、忘年会

ケアの詳細(具体的な接し方等)