介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

京都九条病院 通所リハビリテーション

記入日:2024年11月14日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒601-8453 京都府京都市南区唐橋羅城門町10番地 
連絡先
Tel:075-691-7121/Fax:075-691-5311

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 医療法人同仁会(社団)京都九条病院が実施する通所リハビリテーション(以下「事業所」という)において実施する通所リハビリテーションサービス事業(以下「事業」という。)の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、施設の医師、薬剤師、看護職員、介護職員、管理栄養士、理学療法士等(以下「施設サービス従業者」という)が、要介護状態の利用者に対し、理学療法・作業療法・言語療法その他適切な通所リハビリテーションサービスを提供することを目的とする。
第2条 この事業所が実施する事業は、通所リハビリテーションサービス計画に基づきリ
ハビリテーション等、その他の必要なサービス提供を行い、利用者の心身の機能回復を図り、利用者が継続して、居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努めるものとする。
(1)利用者の意志及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った通所リハビリテーションサービスの提供に努めるとともに常に利用者の家族との連携を図るものとする。
(2) 本事業所が地域の中核施設となるべく、居宅介護支援事業者、その他保健医療福祉サービス提供者及び市町村と連携をはかり、利用者が地域において総合的サービスを受けることができるよう努める。
(3)サービス提供にあたっては、利用者及びその家族に対して療養上必要な事項について、説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するように努める。
(4) 公共性・公益性を踏まえ、利用者や家族に「安心」と「満足」を提供できるよう、サービス提供技術の向上及び環境の確保と向上に努める。
2 前項のほか、事業所は介護保険法その他の法令、「京都市介護保険法に基づく事業及び施設の人員、設備及び運営の基準等に関する条例(平成25年1月9日京都市条例第39号)」、指定居宅サービス等の事業人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生労働省令第37号)」京都市介護保険法に基づく事業及び施設の人員、設備及び運営の基準等に関する条例(京都市条例第39号)、及び「指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(平成18年厚生労働省令第35号)」等に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。
事業開始年月日 2019/3/1
送迎サービスの提供地域  京都市 向日市 亀岡市 城陽市 南丹市 宇治市
営業時間   平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 日曜 祝日
留意事項 年末年始休暇有
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  リハビリテーションに特化した短時間の通所リハビリテーションです。ご利用者様の機能回復だけでなく、活動・参加を拡大させるべく、様々な運動を行います。
送迎サービスの有無  なし
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 0か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
当該費用の徴収等を行っていない
延長料金とその算定方法  当該費用の徴収等を行っていない
食費とその算定方法  当該費用の徴収等を行っていない
キャンセル料とその算定方法  なし
当該費用の徴収等を行っていない

従業者情報

総従業者数  43人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 30人
非常勤 3人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 4人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 27.3%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
20人<32.7人>
要介護度別利用者数 要支援1 33人
要支援2 36人
要介護1 16人
要介護2 10人
要介護3 3人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  075-691-7121
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:410