2024年12月03日15:53 公表
宇治武田病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/38人 -
最大受け入れ人数38人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護度に関わらず、利用者様が自分らしく生活していけるように、機能訓練や日常生活動作練習、外出練習等を行っております。
安全に生活出来るよう福祉用具の検討や住環境調整のアドバイスも行っており、関係サービス事業所との連携を心掛けております。
必要に応じてバスや電車等の公共交通機関の利用練習等も行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
初めにご本人・ご家族の希望などを聴取させていただき目標設定をしております。
概ね3ヶ月毎にリハ医・サービス関係者とリハ会議を行い、目標の評価や現在の状況報告を行い、顔が見える状況で交流できるように心掛けております。
グループの関連施設と連携を図り、より良いサービスの提供を行っております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
生活動作能力の改善を目指した介入を、利用者様の思いに寄り添い実施して参ります。
利用者様それぞれの希望に沿った目標を立て、目標に合ったリハビリ内容や必要性等を出来るだけ明確にお伝えできるよう心掛けております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
主治医が当院ではなく、開業医や他病院という利用者が多数おられます。
利用者は60~90代と幅広く、介護度も要支援・要介護どちらも対応しています。
目標設定は基本動作・日常生活動作能力の向上を目指す方や外に出て活動・参加を目指す方など様々です。
疾患は整形外科疾患や脳血管疾患、内科疾患からの廃用症候群、神経難病、癌末期など様々な方の相談があります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:00
休暇制度の内容および取得状況
週休2日制(1ヶ月の勤務表により概ね8回~9回休日)夏休3日
年末年始12月30日~1月3日 年間休日112日
他、結婚休暇・忌引休暇・産前産後休暇・子の看護休暇・介護休暇・育児休業等
年次有給休暇;3ヶ月経過後10日・勤続年数に応じ最高20日
※時間有給や半日有給制度あり