2023年09月14日08:46 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 医療法人弘正会 西京都病院 デイケア 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2023年09月05日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒615-8231 京都府京都市西京区御陵溝浦町28番地8 地図を開く 連絡先 Tel:075-391-3089/Fax:075-3931-3086 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 居宅で生活を送る要介護者に対し、心身機能の維持回復や日常生活の自立を図り、医師の指示に基づき通所リハビリテーションを行います。常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。一般的・医学的・社会的情報を踏まえ計画書を作成し、目標達成するための具体的なサービス内容を利用者やその家族に説明し同意を得ます。運動機能・作業能力検査等を基に、療養上必要とされる事項について利用者やその家族に説明します。特に、認知の状態にある要介護者に対し、その特性に対応したサービス提供ができる体制を整えます。常に利用者の病状、心身の状況およびその置かれている環境の的確な把握に努め、関連事業者との連携を図ります。運営に関する方針を遵守し、サービス提供の質向上に努めます。 事業開始年月日 1991/08/27 送迎サービスの提供地域 京都市(西京区)、向日市、長岡京市 営業時間 平日 9時00分~17時30分 土曜 9時00分~17時30分 日曜 時分~時分 祝日 9時00分~17時30分 定休日 日曜日・年末年始の12/31~1/3の4日間 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 利用者平均年齢80歳代後半、多くのご高齢者にご利用いただいております。従って、看護面では、日常生活の援助についても医学的管理を必要とされる方が多いため、医師の指示のもと看護職員も食事・トイレ・整容・更衣・入浴介助等を行っております。介護面では、認知症状の緩和や改善を図り、介護職員がレクリエーションを行っております。リハビリ面では、利用者のペースに合わせ、一対一にてゆっくりと理学療法士・作業療法士がリハビリテーションを行っております。西京都病院と連携し、医療と介護の連携を図り、安心して居宅生活が送っていただけるよう支援を行っております。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の実施地域を越えて行うサービスに要した交通費については、その実費を徴収いたします。この場合の料金は、交通費を含み当月の料金の合計を翌月に利用者に請求いたします。交通費を徴収する利用者に対し、サービス契約を締結する前に、必ず交通費についての説明を行い同意を得ます。 ※2004年4月から2022年10月現在までで、当事業所より利用者に対し交通費を請求した利用者は0名です。 延長料金とその算定方法 実施していないので算定できない 食費とその算定方法 サービス提供日の前日の10時までに通知することにより、料金を負担することなく「食事」「おやつ」のサービス利用を中止することができます。サービスの実施日の前日の10時までに通知することなく「食事」「おやつ」のサービス利用を中止した場合は、「食費680円」「おやつ50円」を請求いたします。この場合の料金は、食事とおやつのキャンセル料を含み当月の料金の合計を翌月に利用者に請求いたします。サービス契約を締結する前に、必ず食事とおやつ代についての説明を行い同意を得ます。 キャンセル料とその算定方法 利用者は、事業者に対し、サービス提供の1時間前までに通知することにより、料金を負担することなくサービス利用を中止することができます。利用者が、サービスの実施日1時間前までに通知することなくサービス利用を中止した場合は、事業者は利用者に対し、一回分の料金(10割負担)を請求することができます。この場合の料金は、キャンセル料を含み当月の料金の合計を翌月に利用者に請求いたします。サービス契約を締結する前に、必ずキャンセル料についての説明を行い同意を得ます。緊急時や体調不良時は発生いたしません。※開設後から2022年10月現在までで、キャンセル料を請求した利用者は0名です。 従業者情報 総従業者数 12人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 5人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 2人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 60% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 26人<人> 要介護度別利用者数 要支援1 1人 要支援2 5人 要介護1 9人 要介護2 16人 要介護3 13人 要介護4 7人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 075-391-3089 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション 訪問者数:862