介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

せんしゅんかい ショートステイ 春風

記入日:2024年11月19日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒617-0837 京都府長岡京市久貝1-6-23 
連絡先
Tel:075-953-6301/Fax:075-953-6302

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)要介護状態または要支援状態と認定された利用者(以下「利用者」という。)に対し、介護保険法令の趣旨に従って、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、介護および機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行い、利用者の心身の機能の維持並びに利用者のご家族の身体的および精神的負担の軽減を図ることを目的とします。
(2)当施設では、短期入所生活介護等計画に基づいて、機能訓練、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、利用者の身体機能の維持向上を目指すとともに、利用者のご家族の身体的および精神的負担の軽減を図り、在宅生活が継続できるよう支援し、良質な医療、看護、介護を提供します。
(3)当施設では、利用者の意思および人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行いません。
(4)当施設は、居宅介護支援事業者、その他保健医療福祉サービス提供者および関係市区町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において統合的サービス提供を受けることができるように努めます。
(5)サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、利用者またはそのご家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導または、説明を行い利用者の同意を得て実施するよう努めます。
(6)利用者の個人情報は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、施設が得た個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者またはその代理人の了解を得たうえで行います。
事業開始年月日 2011/05/30
協力医療機関  済生会病院、洛西シミズ病院、洛西ニュータウン病院、シミズ病院

サービス内容

サービスの特色  当施設は利用者に対し、介護保険法令の趣旨にしたがって短期入所生活介護または介護予防短期入所生活介護サービスを
提供します。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 11.03㎡
20室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  (1) 1380円 ( 基準費用額 )
(2) 1890円 ( 朝395円、昼670円、夕825円 ) ( 限度額認定なし )
滞在費とその算定方法  (1) 1970円 ( 基準費用額 )
(2) 3600円 ( 限度額認定なし)
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  17人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 4人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 80%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
58人<37.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 16人
要介護2 11人
要介護3 12人
要介護4 10人
要介護5 8人
利用者の平均的な利用日数  7.3

その他

苦情相談窓口  075-953-6301
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:249