2024年11月25日15:12 公表
介護老人保健施設 ケアセンター回生
1.施設を運営する法人等に関する事項
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人等の名称 | 法人等の種類 | 医療法人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(その他の場合、その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
名称 | (ふりがな) | かいせいかい |
|||||||||||||||||||||||||||||||
医療法人回生会(社団) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号の有無 | 法人番号の指定を受けている | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号 | 4130005003816 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の主たる 事務所の所在地 |
〒600-8814 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府京都市下京区中堂寺庄ノ内町8番地の1 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の連絡先 | 電話番号 | 075-315-3477 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 075-311-6082 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.kaiseikai.or.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の代表者の 氏名及び職名 |
氏名 | 出射 靖生 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 理事長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の設立年月日 | 1954/11/05 |
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護サービスの種類 | か所数 | 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) | 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載) | ||||||||||||||||||||||||||||||
<居宅サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問看護 | ![]() |
2 | 訪問看護ステーション第二かいせい | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション | ![]() |
2 | 訪問リハビリテーションかいせい | 京都市下京区松原通七本松西入ル | |||||||||||||||||||||||||||||
居宅療養管理指導 | ![]() |
1 | 京都回生病院 | 京都市下京区松原通七本松西入ル | |||||||||||||||||||||||||||||
通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所リハビリテーション | ![]() |
3 | ケアセンター回生デイケア | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
短期入所生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期入所療養介護 | ![]() |
1 | ケアセンター回生 | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
特定施設入居者生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定福祉用具販売 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間対応型訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
小規模多機能型 居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅介護支援 | ![]() |
2 | ケアセンター回生居宅介護支援事業所 | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問看護 | ![]() |
2 | 訪問看護ステーション第二かいせい | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問 リハビリテーション |
![]() |
2 | 訪問リハビリテーション かいせい | 京都市下京区松原通七本松西入ル | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防居宅療養 管理指導 |
![]() |
1 | 京都回生病院 | 京都市下京区松原通七本松西入ル | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防通所 リハビリテーション |
![]() |
3 | ケアセンター回生デイケア | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 療養介護 |
![]() |
1 | ケアセンター回生 | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定介護予防福祉 用具販売 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型通所介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防支援 | ![]() |
2 | ケアセンター回生 居宅介護支援事業所 |
向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<介護保険施設> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人福祉施設 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人保健施設 | ![]() |
1 | ケアセンター回生 | 向日市物集女町 中海道19番地の5 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護医療院 | ![]() |
2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする施設に関する事項
施設の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設の名称 | (ふりがな) | かいごろうじんほけんしせつ けあせんたーかいせい | |||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人保健施設 ケアセンター回生 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の所在地 | 〒617-0001 | 市区町村コード | 向日市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(都道府県から番地まで) | 京都府向日市物集女町中海道19番地の5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(建物名・部屋番号等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の連絡先 | 電話番号 | 075-934-6888 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 075-934-7513 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.kaiseikai.or.jp/care-center/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
介護保険事業所番号 | 2653180014 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の管理者の氏名及び職名 | 氏名 | 杉原 肇 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 施設長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日 (指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始(予定)年月日 | 1990/06/30 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
許可の年月日 | 2000/4/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
許可の更新年月日(直近) | 2020/4/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
施設までの主な利用交通手段 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
JR桂川駅、阪急洛西口駅より市バス、阪急バス、ヤサカバス、京阪京都交通バスのいずれかで、「向日回生病院前」下車徒歩約2分。平日と土曜の午前中は巡回送迎バスあり、JR桂川駅より約8分、阪急洛西口駅より約4分、洛西方面より約8分 |
3.施設において介護サービスに従事する従業者に関する事項
職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの入所者数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
医師 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 | 1.2人 | |||||||||||||||||||||||||||
薬剤師 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.3人 | |||||||||||||||||||||||||||
看護職員 | 4人 | 0人 | 10人 | 0人 | 14人 | 10.8人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護職員 | 22人 | 4人 | 7人 | 0人 | 33人 | 30.6人 | |||||||||||||||||||||||||||
支援相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 | 2.5人 | |||||||||||||||||||||||||||
理学療法士 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | 4人 | 2.5人 | |||||||||||||||||||||||||||
作業療法士 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 4人 | 3.6人 | |||||||||||||||||||||||||||
言語聴覚士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.3人 | |||||||||||||||||||||||||||
管理栄養士 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | |||||||||||||||||||||||||||
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護支援専門員 | 0人 | 6人 | 0人 | 1人 | 7人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
事務員 | 5人 | 0人 | 3人 | 0人 | 8人 | 6.9人 | |||||||||||||||||||||||||||
その他の従業者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 39.8時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
※1 常勤換算人数とは、当該施設の従業者の勤務延時間数を当該施設において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該施設の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
※2 以下の職種については、指定基準等(※)において基準又は標準とされた従業者の員数が定められている。なお、それぞれ定められた場合には、これを置かないとすることができる。 ・医師:入所者数を100で除した数以上 ・薬剤師:入所者数を300で除した数以上 ・看護職員及び介護職員:入所者の数が3又はその端数を増すごとに1以上 ・支援相談員:1以上(入所者の数が100を超える場合にあっては、常勤の支援相談員1名に加え、常勤換算方法で、100を超える部分を100で除して得た数以上) ・理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士:入所者の数を100で除した数以上 ・栄養士:入所定員100以上の場合、1以上 ・介護支援専門員:入所者の数が100又はその端数を増すごとに1以上 ※指定基準等 ・「介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準(平成11年3月31日厚生省令第40号)」 ・「介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準について(平成12年3月17日老企第44号)」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者である介護職員が有している資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
延べ人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
介護福祉士 | 17人 | 4人 | 6人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
実務者研修 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護職員初任者研修 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護支援専門員 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
管理者の他の職務との兼務の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(資格等の名称) | 医師 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
看護職員及び介護職員1人当たりの入所者数 | 2.6人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 | 最少時の人数 | 4人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
平均の人数 | 4人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
区分 | 医師 | 薬剤師 | 看護職員 | ||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | |||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | |||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3人 | |||||||||||||||||||||||||||
区分 | 介護職員 | 支援相談員 | 理学療法士 | ||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 4人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 6人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 10人 | 3人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
区分 | 作業療法士 | 言語聴覚士 | 栄養士 | ||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
区分 | 管理栄養士 | 介護支援専門員 | |||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 0人 | 0人 | 6人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の健康診断の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 当施設は「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証を受けており、キャリアパスに沿い、多様なプログラムを提供して個々の職員がスキルアップをはかり、ステップアップできるプログラムを提供しています。外部の研修にも積極的に派遣をしています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
アセッサー(評価者)の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
段位取得者の人数 | レベル2① | レベル2② | レベル3 | レベル4 | |||||||||||||||||||||||||||||
0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症に関する取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 2人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) | 1人 |
4.介護サービスの内容に関する事項
施設の運営に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当施設は利用者に対し、当施設の基本理念である「利用者本来の医療と介護」の提供を実践できるように努めています。介護保険法令の趣旨に従い、利用者がその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう補助いたします。施設サービス計画に基づき医学的管理の下でのリハビリ、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上のケアサービスを提供します。 居宅での生活への復帰を目指し、「よりよき医療・介護をより親切に、より速やかに、より安全に」、「明るく楽しい職場づくり」、「前2項を達成するための教育」を基本方針として特色ある施設運営に努めます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
夜勤職員配置加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症ケア加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
若年性認知症入所者受入加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
外泊時費用 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
外泊時費用(在宅サービス利用) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ターミナルケア加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特別療養費 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
療養体制維持特別加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
療養体制維持特別加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
初期加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
初期加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
再入所時栄養連携加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入所前後訪問指導加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入所前後訪問指導加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
試行的退所時指導加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退所時情報提供加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退所時情報提供加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入退所前連携加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入退所前連携加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問看護指示加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退所時栄養情報連携加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
栄養マネジメント強化加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
経口移行加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
経口維持加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
経口維持加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔衛生管理加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔衛生管理加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
療養食加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
在宅復帰支援機能加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)イ | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
緊急時施設療養費(緊急時治療管理) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
緊急時施設療養費(特定治療) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
所定疾患施設療養費(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
所定疾患施設療養費(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症等施設療養費 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症チームケア推進加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーションマネジメント計画情報加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーションマネジメント計画情報加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
自立支援促進加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護推進体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
安全対策体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 向日回生病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 向日回生病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 向日回生病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
上記以外の協力医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(医療機関の名称) | 向日回生病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
協力歯科医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 乙訓歯科医師会 ・ 北原歯科医院 ・ マス歯科医院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入所定員 | 96人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
待機者数(入所申込者の数が入所定員から入所者の数を差し引いた数を超える場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その人数:「入所申込者の数」-(「入所定員」-「入所者」)) | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの入所者への提供実績(記入日前月の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者の人数 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||||
11人 | 17人 | 41人 | 34人 | 7人 | 110人 | ||||||||||||||||||||||||||||
(前年同月の提供実績) | 7人 | 27人 | 35人 | 34人 | 8人 | 111人 | |||||||||||||||||||||||||||
所定疾患施設療養費の算定回数(前年度) | 264回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3か月間の退所者の人数(記入日前月から直近3か月の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||||
自宅等 | 3人 | 6人 | 8人 | 0人 | 0人 | 17人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護保険施設 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 4人 | |||||||||||||||||||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | |||||||||||||||||||||||||||
医療機関 | 1人 | 2人 | 8人 | 7人 | 2人 | 20人 | |||||||||||||||||||||||||||
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
入所者の平均的な入所日数(前年度) | 482日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスを提供する施設、設備等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
建物の構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地上階 | 4階 | 地下階 | 0階 | ||||||||||||||||||||||||||||||
施設の形態 | 介護老人保健施設 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
サテライト事業所 | ![]() |
(そのか所数) | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
サテライト型小規模介護老人保健施設(利用定員29以下) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療機関併設型小規模介護老人保健施設(利用定員29人以下) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
報酬類型 | ユニット型個室 | ユニット型個室的多床室 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
従来型個室 | 多床室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
在宅強化型 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
療養室の状況 | 個室 | 2人部屋 | 3人部屋 | 4人部屋 | |||||||||||||||||||||||||||||
療養室の数 | 4 | 6 | 0 | 20 | |||||||||||||||||||||||||||||
療養室の床面積 | 13.69㎡ | 17.91㎡ | 0㎡ | 35.05㎡ | |||||||||||||||||||||||||||||
共同便所の設置数 | 男子便所 | 3か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 3か所 | |||||||||||||||||||||||||||||
女子便所 | 3か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 3か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
男女共用便所 | 0か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
個室の便所の設置数 | 0か所 | (個室における便所の設置割合) | 0% | ||||||||||||||||||||||||||||||
(うち車いす等の対応が可能な数) | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の設備状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の総数 | 3か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
0か所 | 1か所 | 2か所 | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
その他の浴室の設備の状況 | 湯水は循環ろ過装置を使用せず、常に満杯状態を維持し毎日排出している。又、諸設備は水質基準に適合するよう管理し、年1回以上の水質検査を実施。チェアバスは循環ろ過装置を使用しており、週一回配管の洗浄と月一回のタンクの洗浄を実施。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
食堂の設備状況 | 談話室と兼用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者等が調理を行う設備状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
消火設備等の状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 自動火災報知設備、スプリンクラー設備、救助袋、他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーションの実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所リハビリテーションの実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者等からの苦情に対応する窓口等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
窓口の名称 | 苦情相談受付窓口(各階設置)、個人情報保護相談窓口(1階) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 075-934-6888 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対応している時間 | 平日 | 9時00分~17時20分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 9時00分~13時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 時分~時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 時分~時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定休日 | 土曜日の午後並びに日曜日、祝祭日、5月の連休、年末年始(12/30~1/3) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | 夜間、定休日等の時間帯であっても療養棟での窓口は応対いたします。但し苦情・相談の内容によっては即対応出来ない場合もありますので、ご了承下さいませ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み | |||||||||||||||||||||||||||||||||
損害賠償保険の加入状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供内容に関する特色等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 「利用者個人の尊厳」、「残存機能の維持、継続」を原則として、利用者の日常生活全般を支援を行う観点から、施設サービス計画を作成し、全職員、および全職種が、その共通認識の下でサービスの提供を行っています。施設サービス計画が、利用者本人、家族の希望に沿ったものであるか等、サービスの質を常に見直し、提供するサービスの質の向上を目指しています。また居宅支援との切れ目のない継続的なケアの提供に努めています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護相談員の受け入れ状況の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者アンケート調査、意見箱等入所者の意見等を把握する取組の状況 (記入日前1年間の状況) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した直近の年月日(評価結果確定日) | 2023/12/6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した評価機関の名称 | 京都府介護福祉士会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
http://kyoto-hyoka.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。) |
5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項
介護給付以外のサービスに要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
費用の額:朝食330円、昼食650円、夕食650円、算定方法:食材料費、業務委託費より算出 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
居住に要する費用の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従来型個室1,910円、多床室640円、算定方法、水道光熱費及び建物の償却、修繕、維持費等を算出 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者が選定する特別な療養室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従来型個室3,300円、2人室2,200円、算定方法、専有面積や専用設備等より算出 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
おやつ代 1日110円(希望者) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
理美容代及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
実費:直接業者へお支払い下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
日用品レンタルサービス(タオルプラン)297円/日、同(フルセットプラン)594円を利用者のご希望により左記3プランより選択していただきます。教養娯楽費 150円(希望者)テレビ使用料150円/日、それぞれ仕入れ価格より算出 |