介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

株式会社 和

記入日:2025年01月29日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒602-8475 京都府京都市上京区牡丹鉾町571番地 
連絡先
Tel:075-417-1180/Fax:075-417-1189
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年09月30日時点)

サービスの内容に関する自由記述

健康状態、医療ニーズの特徴
薬剤管理と副作用の監視、複数薬剤での飲む忘れ・飲み合わせのリスクに注意しながら実施
着替え、入浴、トイレ、栄養、生活リズムと習慣、介護状況の総合的判断
転倒リスクと事故リスクの評価
社会資源と地域の連携
経済的な配慮、医療費、介護保険適用範囲、自己負担の有無や利用可能な支援制度の把握
上記内容を意識しサービスを行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

各種委員会の設置
PDCAサイクルの定着した委員会、会議の進め方を意識
アセスメントとケアプランの標準化、定期的な見直し、家族の意向に反映した「個別性」「継続性」の両立の調整
ケア内容多様な状態の時のチェックリストの導入

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • 看護大学の実習受け入れ

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

幅広い年齢層(3世代程度)の看護師や子育て世代の看護師でサービス提供を行っています。
子育て世代の看護師さんが多く、生活スタイルに合わせながらワークスタイルをとられています。
訪問看護就職時の看護師経験年数も様々ですが、初めて訪問看護を行う従業員がほとんどです。
各種委員会に関しても、小グループ構成ですが、積極的にい意欲的に参加されています。
コミュニケーションと協働能力の高いスタッフが多いです。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

高齢者が中心
難病の方、精神疾患の方に若い人が比較的多いです。
医療ニーズの高い方が多く、呼吸器装着中の方が10%程度おられます。
高血圧症の方、30%程度
癌末期の方10%程度

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規定
重要事項説明2024