2025年04月03日08:51 公表
医療法人社団 行陵会 こうやまデイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
時間やサービス内容を自由に組み合わせることができ、柔軟にご要望にお応えします。
運動がしたい、歩きたい、安心して入浴したい、いろんなイベントに参加してみたい、介護負担の軽減をしてほしい・・・多様なニーズにお応え出来るサービス内容をご用意しています。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者様の声をサービスに反映するために、年に1回満足度調査をさせていただいています。
また日々の細かなニーズやご希望に対してもにも、職員一同で検討し、サービスにできるだけ早く反映できるように、日々取り組みを行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
同じ建物内に、居宅介護支援事業所「こうやまデイサービスセンター」があります。
経験豊富な介護支援専門員が、様々なご要望に応えるため、日々取り組んでいます。
こうやまデイサービス(通所サービス)を利用したい方も、そうでない方も、まずはご相談ください。
保険外の利用料等に関する自由記述
日々の昼食・おやつ代は、定額頂いておりますが、病状食や特別な形態の方でも同じ値段で提供させて頂いております。
お食事関係のイベントが多く、外注食は毎月開催しており、その部分については実費負担をして頂いております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るい雰囲気で、主婦のパートさんが、いきいきと働いておられます。
皆様への支援に責任感を持ち、チームワークを大切にしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
自由に外出する元気な方から、介助が多く必要な方まで、幅広い方がご利用されています。
様々なご要望を持った方が来られていることが特色です。それぞれグループを作って、交流されています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤:8:30~17:00
非常勤:上記時間の範囲内で様々な勤務形態が選ぶことが出来ます。
賃金体系
法人統一の体系があります。
職員それぞれに資格等級があり、人事考課ランクや年齢等で基本給与が確定します。
また、介護福祉士等の資格給や、処遇改善加算、交通費実・住宅手当・家族手当等が上乗せされます。
休暇制度の内容および取得状況
公休は業界内の平均を大きく上回る120日/年。常勤職員もゆとりをもってワークライフバランスをとることが出来ます。
遠方職員の里帰り等も、少なくとも年1~2回は確実にして貰えています。
非常勤職員は、時間・日数とも一人一人の生活スタイルに合わせた形で働くことが出来ます。
福利厚生の状況
大原には託児所があり、0歳から預けることが出来ます。
離職率
介護職員の離職率は法人全体で6%と、介護業界の平均離職率を大きく下回っています。
この10年で20%以上離職率を下落させました。
職員一人一人が未来を描くことを可能としたキャリアデザイン制度と、専門領域をフォローする新人教育システムやリーダー教育システム、管理者教育システムを導入したことが大きな要因であると考えます。