介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

京都市御池ケアプランセンター

記入日:2024年11月18日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒604-0954 京都市中京区御池通柳馬場東入東八幡町579番地 京都御池創生館1階
連絡先
Tel:075-257-5551/Fax:075-257-5536
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/280人
  • 最大受け入れ人数280人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2024年11月14日時点)

サービスの内容に関する自由記述

電話や来所、ご自宅への訪問などを通して、ご利用相談から要介護認定申請代行、ケアプラン作成、サービス調整などを行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

朝・夕のミーティング、週1回の会議を活かして、振返りや情報・方針の共有を行っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

併設されているサービス

通所介護・介護予防型デイサービス:京都市御池老人デイサービスセンター
地域包括支援センター:高齢サポート・御池(京都市御池地域包括支援センター)

保険外の利用料等に関する自由記述

交通費:サービス実施地域にお住まいの方は無料ですが、それ以外の地域にお住まいの方は介護支援専門員がお訪ねするための交通費が必要となります。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護支援専門員以外に介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、主任介護支援専門員など関連する資格を有している職員が多くいます。
チームワークをモットーにサービス提供に心がけています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

多くの方が、中京区にお住まいですが、上京区の一部にお住まいの方もご利用いただいています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:15(1時間休憩) 7時間45分勤務
雇用契約内容(職種他)により勤務時間は異なる。

賃金体系

正規職員の賃金体系は職務により1~5等級と5段階の等級制とし、1~3等級は一般職、4等級は副施設長、5等級は管理職としている。
 主な正規職員の賃金は以下のとおり。
 ケアワーカー(月給)202,000円~314,600円(業務手当、処遇改善手当含む)
 看護師(月給)215,100円~338,600円(業務手当含む)
 準職員(非正規職員)の賃金は以下のとおり。
 介護支援専門員(時給)
業務経験 1年未満 1,260円/時間( 10,080円/7時間45分・フルタイム)
     1年以上 1,560円/時間( 12,480円/7時間45分・フルタイム)

試用期間(3ヶ月)あり。

休暇制度の内容および取得状況

契約日数により年休付与(契約開始日より付与 法定通りの日数)
その他特別休暇制度(出産休暇 生理休暇 結婚休暇 服喪休暇等)、承認休務制度あり。
※契約日数に応じて日数の変動あり。

福利厚生の状況

ユニフォーム貸与あり。
健康診断(週30時間以上勤務者)
資格取得・更新研修に際しての講座受講補助、職務免除あり(週5日契約以上)。

離職率

(離職率):12.5%
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が8人
(計算式):12.5% = 1人 ÷ 8人 × 100
2024年11月1日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

070401(御池CP)重説 居宅介護支援.doc

居住、滞在及び宿泊並びに食事の提供に係る利用料

070401(御池CP)重説 居宅介護支援.doc