2024年12月11日16:27 公表
ケアプランセンターライトハウス朱雀
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2018年08月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
運営している法人は、視覚障害者が自立した生活を歩めるよう積極的に取り組むことを運営方針として掲げており、在宅サービスも「利用される方の心の白杖になれるように、心が繋がるサービスを提供します」をスローガンとしている。
視覚障害を持たない人に対しても、介護保険法の趣旨に従い、可能な限り居宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るよう配慮して援助に努めている。
サービスの質の向上に向けた取組
京都市や、京都市老人福祉施設協議会(市労協)等が主催する研修会、勉強会に定期的に参加し、研鑽を図っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
通所介護、訪問介護、短期入所生活介護、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、盲養護老人ホーム)を併設している。
保険外の利用料等に関する自由記述
サービス対象地域以外に住む利用者に対しては、別途交通費の徴収を定めている(事業の実施地域を超えた地点から片道1キロ毎に10円)。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
3人体制の事業所であり、日々利用者の方の情報を共有するように努めているので、担当ケアマネジャーが不在でも他のケアマネジャーが対応できるように心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ライトハウス朱雀の特徴として視覚障害をお持ちの利用者の比率が高いです。言葉でのわかりやすい説明を心がけています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:45~17:35
休日:日曜日と12/31~1/2、祝日は営業
休暇制度の内容および取得状況
年次有給休暇、夏季休暇(5日間)
福利厚生の状況
視覚障害者福祉施設職員厚生会、京都府民間社会福祉施設職員共済会に加入しており、新人職員歓迎会、忘年会を開催、個人給付として共同購入品支給を行っている。
離職率
1名の退職あり