介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

パナソニック エイジフリーケアセンター京都・ケアマネジメント

記入日:2025年01月15日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒600-8177 京都府京都市下京区烏丸通五条下る大坂町400 B1 三善ビル B1
連絡先
Tel:075-343-2260/Fax:075-342-3530

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ご利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮して行います。 
①ご利用者の心身の状況、その置かれている環境などに応じて、ご利用者自らの選択に基づき適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行います。
②ご利用者の意思及び人格を尊重し、常にご利用者の立場に立ってご利用者に提供される居宅サービス等が不当に偏することのないよう、公正中立に行います。
③居宅サービス計画に位置付ける居宅サービス事業所について、ご利用者又はご家族は複数事業所の紹介を求めることができ、また当該事業所を位置付けた理由を求めることが可能です。 
④ご利用者の所在する市町村、地域包括支援センター、他の居宅介護支援事業者、介護保険施設、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律(平成17年法律第123号)第51条の17第1項第1号に規定する指定特定相談支援事業者、住民による自発的な活動によるサービスを含めた地域におけ
る様々な取り組み等との連携に努めます。
事業開始年月日 2022/04/01
サービス提供地域  京都市下京区・右京区(嵯峨・高雄・双ケ丘・常磐野・嵐山・広沢・宇多野・御室・嵯峨野・水尾・宕陰・京北を除く)・左京区(修学院・北白川・浄楽・錦林東山・修学院第二・松ヶ崎・葵・大原・岡崎・近衛・八瀬・上高野・岩倉明徳・岩倉南・岩倉北・市原野・静原・鞍馬・別所・花脊・久多・広河原を除く) )
営業時間  平日 9時00分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土・日・祝 夏期休暇8/13~15、年末年始12/29~1/3
留意事項
緊急時の電話対応の有無 

サービス内容

サービスの特色  介護保険サービスのみではなく、地域の社会資源とも密に連携し支援してまいります。
介護支援専門員1人当たりの利用者数  33人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
実施地域を越えた地点から、片道1キロメートルごとに50円(税込み)

従業者情報

総従業者数 3人
ケアマネジャー数 常勤 3人
非常勤 0人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 2人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 2人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 66.7%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
101人<96.5人>
要介護度別入所者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 30人
要介護2 31人
要介護3 17人
要介護4 10人
要介護5 13人

その他

苦情相談窓口  075-343-2260
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護医療院
訪問者数:224