2024年02月19日13:43 公表
公益財団法人ソーシャルサービス協会京都事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年02月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
2017年8月から喀痰吸引事業者の登録を行ないました
サービスの質の向上に向けた取組
事業所内現任研修を毎月1回開催し、介護理論や実技研修に取り組んでいる。喀痰吸引2号研修修了者1名、3号研修修了者2名、
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
居宅介護支援を提供している。ケアマネは6人で、うち2人は男性。また、障害者総合支援法に基づく居宅介護や移動支援のサービスを提供している。
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外の利用料は一律1時間2,000円です。なお、当法人の別事業所で庭の草取りや簡単な剪定、不用品の処分、その他便利屋的な作業も含めて実施しています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
平成26年7月1日、高齢者雇用を推進する公益性の高い事業体として内閣府から「公益財団法人」の認定を受け、若い人財と長年培ってきた知恵と経験のある高齢の人財が協力しながら、利用者により良いサービスを提供するよう心掛けている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護保険の趣旨にのっとり、利用者本位のサービスを常に心がけています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤職員8:30~17:00 登録ヘルパー8:00~19:00
賃金体系
<常勤職員>基本給1号給178,500円~以降定期昇給(4,500円~8,500円)+処遇改善手当月額20,000円~2,300円 +車両維持手当+資格手当+家族手当その他手当
<登録ヘルパー>サービス内容に拘らず一律 時間給1,245円+処遇改善手当175円+諸手当(移動手当、記録手当、同行手当)。日曜・祝日・時間外は時給割増20%
休暇制度の内容および取得状況
常勤職員 完全週休二日制 有給休暇 夏・冬休み
登録ヘルパー 有給休暇あり
福利厚生の状況
エプロン貸与 年1回懇親会