2024年12月16日13:20 公表
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会 京都市太秦老人デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年11月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当事業所の「その人らしさを大切にまごころあるサービスの提供に努めます」の理念をモットーに日々のサービスに向き合っています。
サービスの質の向上に向けた取組
日々のミーティング、毎月の職員会議、内部研修、法人内研修、外部研修を通じて、よりよいサービスの提供のため質の向上について日々考えています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業所を併設しており、現在3名のケアマネージャーが在籍しております。
当施設は、右京中央老人福祉センター、隣にうずまさ学園(知的障害者施設)があります。同法人での運営でもあり、連携を取りながら横のつながりを大事にして、複合的な困りごとにも対応できるように努めております。
保険外の利用料等に関する自由記述
・食費(昼食代 650円、おやつ代 50円)
・ご希望によりレクリエーションや外出行事等に参加して頂けますが、必要な実費を負担頂くことがあります。
・その他のサービスを希望される場合、ご利用者と協議して双方の同意を得たうえで、サービスを提供します。
・通所介護における保険外費用総額では、周辺の他の施設さんよりもご負担が少ないかと思います。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・デイサービスの仕事は人と人とのコミュニケーション。心と心のつながりのある、信頼の時間を提供することを目指しています。私たちのまごころがご利用の皆様に届き、笑顔あふれる一日をともにすごせるように努力しております。
・ご利用者お一人お一人の生活に寄り添った介護サービスが提供できるように努めております。
・管理栄養士の献立メニューに沿って、直接調理員がデイサービスの厨房で食事サービスを作っています。
・柔道整復師と看護師の指導の下、在宅生活を意識した個別リハビリメニューを実施しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・余暇時間、パズルや将棋、貼り絵、読書、手芸、園芸など、お好きなことを仲の良いご利用者さん同士で楽しまれています。・洗濯物干しやたたみ、熱帯魚のえさやり、テーブル拭き等、それぞれに役割を持って、お手伝い下さっています。・、音楽に合わせ、楽しく体を動かす音楽レク、個別リハビリ、手先と感性を使って、季節の飾り付けなどを作成する制作レク、その日やってみたいレクにご自由に 参加され、グループごとに楽しんでおられます。毎日の献立も旬の食材を使った料理にお正月や節句等の行事食(特別メニュー)など、ご好評いただき、毎回楽しみにしておられます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:15(1時間休憩) 7時間45分勤務
雇用契約内容(職種他)により勤務時間は異なる
賃金体系
正規職員の賃金体系は職務により1~5等級と5段階の等級制とし、1~3級は一般職、4等級は副施設長、5等級は管理職としている。
主な正規職員の賃金は以下のとおり。
ケアワーカー(月給)20,2000円~314,600円(業務手当、処遇改善手当含む)
看護師 (月給)215,100円~338,600円(業務手当含む)
主な準職員(非正規職員)の賃金は以下のとおり。
介助員 (時給)1,060円から1,210円
看護師 (時給)1,550円から1,630円
調理員 (時給) 1058円から1,100円
運転手 (時給) 1058円から1,070円
休暇制度の内容および取得状況
契約日数により年休付与(契約開始日より付与 法定通りの日数)
その他特別休暇制度(出産休暇 生理休暇 結婚休暇 服喪休暇等)、承認休務制度あり
※契約日数に応じて日数の変動あり
福利厚生の状況
デイサービスはユニフォーム貸与あり
健康診断(週30時間以上の勤務者)