介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

京都市西院老人デイサービスセンター

記入日:2024年11月03日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒615-0001 西院上今田町18ー3 
連絡先
Tel:075-812-6711/Fax:075-812-6776

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 京都市西院老人デイサービスセンターの方針
   ひとりひとりを大切に「前向きに自分らしく生きていく」を応援します。
事業開始年月日 2000/04/01
サービス提供地域  京都市右京区(丸太町通以南・天神川通以東)、中京区(千本通以西・五条通以北)、下京区(千本通以西・五条通以北)
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 8時30分~17時30分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 無し
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  通所介護においては、ご利用者の自立支援、社会参加活動としての取組を実践している。具体的な内容として、施設内通貨の仕組み活用、有償ボランティア活動がある。施設独自ブランド「sitte」は企業と協働してものづくりを行い、謝礼を地域の商店街の金券とし、地域振興に微力ながら貢献するとともに、地域社会とのつながりを意識した取組としている。
施設全体として、地域における公益事業を複数実施しており、特に月1回開催している「おいでやす食堂」には、様々な世代の地域住民が参加していたが、コロナ禍ではテイクアウトに切り替えて実施。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
当該費用の徴収等は行っていません。
延長料金とその算定方法  当該費用の徴収等は行っていません。
食費とその算定方法  昼食とおやつで1日あたりの食事に要する費用として、620円徴収しています。
キャンセル料とその算定方法  なし
ご利用者が利用予定日の前日までに利用の中止の申し出がなく,当日になって利用の中止の申し出をされた場合には,取消料として下記の料金をお支払いいただく場合があります。ただし,ご利用者の体調不良等正当な事由がある場合は,この限りではありません。
前日までに申し出があった場合-無料
前日までに申し出がなかった場合-食費(当日分)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  18.3人
看護職員 常勤 2人
非常勤 0.5人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 8人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 45.5%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
35人<29.3人>
要介護度別利用者数 要介護1 196人
要介護2 280人
要介護3 168人
要介護4 100人
要介護5 54人

その他

苦情相談窓口  080‐6227‐7828
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2024/03/08
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評
事業所のコメント 京都市西院老人デイサービスセンターは、介護保険の施行前の1999年10月に開設された年中無休、定員35名のデイサービスセンターです。社会福祉法人京都福祉サービス協会が、開設時は、デイサービスセンターと在宅介護支援センターを運営していましたが、地域のニーズに応えて事業展開を行い、現在では地域包括支援センターや小規模多機能型居宅介護事業など、高齢者へ総合的に介護保険サービスを提供しています。
「ひとりひとりを大切に“前向きに自分らしく生きていく”を応援します」を事業所独自の理念として掲げ、地域に開かれたデイを目指し、地域の方への空きスペースの貸出、ボランティアによるカフェ営業、おいでやす食堂、夏祭りなど地域の方が訪れる機会をたくさん作っています。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
夜間対応型訪問介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:619