2024年12月16日13:21 公表
居宅介護支援事業所さくら
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/341人 -
最大受け入れ人数341人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
長年の伏見での医療に携わった経験を元に、医療・介護の両面から支えてけるよう勤めさせていただいておいります。
職員それぞれが多種多様な経験と資格を持ち、それぞれの専門性を生かした支援を行っております。
個々のご利用者様の状況やその変化に応じて、介護・医療・精神・障害など様々な支援を継続的に提供できるよう努めてまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
併設されているサービス
完全独立型居宅介護支援事業所です。介護事業所を併設しませんので完全な公正中立な立場で介護事業所の選定を行います。
保険外の利用料等に関する自由記述
居宅介護支援という事業内容でもあり、利用料等は全く発生しません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
長年病院での臨床経験を積んだ職員や病院での勤務をした者、介護現場での経験を積んだ職員と多種多様な経験を積んだ職員で日々の業務にあたっています。自分の経験を他の職員にも分かち合えるよう日々研鑽しあい学びあっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
現在までの経験を生かし、医療との連携にも努めております。
特に癌などのターミナルケアや精神疾患の方の受け入れにも積極的に対応しております。