2024年12月17日09:38 公表
医療法人新生十全会 デイサービスセンター こもれびの家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
25/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数25人です。
(2017年08月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
デイサービスセンターこもれびの家は、外出の機会を多く設け、一年の半数以上は外出の機会をご提供しております。
「社会から孤立がないよう」、「認知症予防にて金銭管理が出来るよう」、「バリアフリーではない道や店などにて歩行リハビリすることで下肢筋力低下を予防する」等も目的としております。
また、精神的にも気分転換が図れるので一日一日を楽しんで過ごして頂けるよう支援させて頂いております。
もちろん外出以外にも室内レクリエーションにも力を入れているので、ご利用時、「今日も楽しかったわ!」と帰りの車中で仰って下さる方が多いです。
サービスの質の向上に向けた取組
月に一度の研修はもちろん、適宜、気になることは話す機会を持ち、必要に応じたサービス提供を図れるよう職員一人一人が意識を持って行動しています。利用者様本位の考えで検討できるよう日々勉強を行うことで質の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
「サービス付き高齢者向け住宅」、「ヘルパーステーション」、「居宅介護支援事業所」が併設されており、それぞれの場所にて職員がいますが、併設事業所の職員一同も笑顔、元気は絶やしません。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「職員同士が仲良く職員に笑顔が見られないと、利用者様に笑顔は届けることはできない!」と日頃から意識し、来所される利用者様にまず、「笑顔」、「元気な挨拶」をお届けしています。帰られる迄の間、アットホームな環境をご提供することで何でも話して頂ける空間を作っています。
また、チームワークが良い為、利用者様の気になることがあれば話し合う事で、安心してご利用を継続して頂けるよう援助させて頂いています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様は若年の方から90歳代後半の利用者様まで幅広くご利用頂いていますが、年齢に関係なく皆様が仲が良くお話しが弾んでいます。
また、自分自身が出来ない事を、出来る利用者様がお手伝いされたり、お休みされる方がいると大丈夫なのかな?と皆が心配される位、曜日、曜日でアットホーム感があります。新規で来られた利用者様も直ぐに打ち解けられるほど、利用者様同士も仲が良い環境です。