2024年12月16日09:37 公表
宇治明星園養護老人ホーム
事業所概要
サービス内容
従業者情報
利用者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
0774-23-6923 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2024/3/26 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | 1.利用者への対応が行き届いた事業所です。利用者や家族の希望に沿った介護サービスを提供するため、事前打ち合わせを詳細に行い、利用時には担当者がその内容を再度確認しています。サービス利用中に体調等に変化があった場合は、家族に連絡を取るとともに、居 宅介護支援事業所等へ情報提供をされています。利用者の退所時には、担当者または生活相談員が、利用者のサービス内容等を記録したものを渡し、利用時の様子を伝え、退所後の生活に役立ててもらっています。 2.職員が働きやすい職場となるよう労働環境に配慮されています。有給休暇の取得状況や時間外労働等の状況を、毎月の人事データで把握しています。年度末には有給休暇取得率や時間外労働の内容を分析し、個人面談でも聞き取りを行い、適正な労務管理に努められています。 毎月の勤務表を作成する時には、夜勤や有給休暇等について職員の希望を聞き、1週間の勤務の中で夜勤が連続したりすることで、職員に負担とならないよう、勤務ローテーションにも配慮されています。また育児休業法、介護休業法については、法人規則に明記され、育児・介護休暇の取得を推奨するなど、職員が働きやすい職場となるよう努められています。 3.地域福祉の向上に取り組まれています。「莵道明星園とともに地域の福祉をよくする会」があり、地域の集会所で明星園カフェ(介護保険や認知症等の講演とフリートーキング等)の開催など、職員と地域の方々が一体となってて、地域福祉に貢献されています。また、ボ ランティアによる施設内大掃除や草刈等の活動が行われており、広報紙「あけのほし」で、その内容を地域に配信されています。 1.職員ごとの研修管理について法人研修計画が策定され、職員の経験年数や職種に応じた実務研修や専門研修に参加しています。研修計画は、外部研修を基本に計画され、総合的に知識・技能を高められるものとなっていますが、職員ごとの研修受講記録(採用時からこれまでに受けた研修内容を記録したもの)がなく、職員ごとの研修管理ができ難い状況です。 2.業務マニュアルの点検見直しについて短期入所生活介護マニュアルをはじめ、介護業務に必要なマニュアルは、 整備されています。しかし、感染症マニュアルを除くその他のマニュアルの定期的な点検・見直しが行われていませんでした。 |
||
事業所のコメント | |||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 特定施設入居者生活介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
訪問者数:468