2024年12月11日16:01 公表
特別養護老人ホーム はぎの里
空き人数
-
空き数/定員
0/50人 -
定員50人中、現在の空き数0人です。
(2024年12月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ユニットケア
一人ひとりに応じた多職種協働による個別ケアの実施。
● ご利用者・ご家族との日々の関わりの中で思いを汲み取り、個別ケアに活かします。
● 個別ケアの充実に向け、ご利用者参加型のカンファレンスを計画し、多職種協働でご利用者の思いに寄り添った内容のケアプランを作成します。
● ケアプランに必要な情報・記録の全てを電子記録(ほのぼの)へ移行し、情報共有と効率化を図ります。
● 感染症対策でご家族の直接の面会が困難な時は、積極的にタブレット(ビデオ通話)を活用し、生活の様子や体調の報告などを行い、ご家族と施設双方でご本人の
生活を支援します。
サービスの質の向上に向けた取組
サービスの質の向上
●施設内外研修への参加は困難となる事が予測される為、法人研修担当部より提案があったインターネット研修を学びの機会として、計画的に参加できるよう計画します。
●ユニットin中京都の取り組みは、当面感染予防を継続する必要がある事から、状況により各施設におけるユニットケアの中での感染対策についての情報交換の機会を持つ
事とします。
●満足度調査を実施しサービスの改善につなげます。
●お互いの立場を理解し合い、連携が取れる職員関係を築き、多職種協働によるサービス提供に繋げます。
●職員体制が厳しい中ですが、現在に合った業務内容・手順への見直しを行い、業務と職員配置の効率化を図ります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 定員10名
地域密着型通所介護・第1号通所事業 定員18名
居宅介護支援
ケアハウス 定員25名
保険外の利用料等に関する自由記述
特別な食事2 1回につき食費+550円
おやつ代 1日170円
コーヒー代 1杯100円
貴重品管理費 月2,200円
コピー代 1枚10円
電気代 指定電化製品1台につき1日90円
理容代 1回あたり2,500円(顔剃込み3,200円)
病院入院中の必要物品の補充や洗濯などのサービスを希望された場合 1日につき330円*入院後、7日目から頂きます。
文書料 1通2,500円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護福祉士21名
介護員21名
看護師4名/准看護師1名
介護支援専門員2名(兼務)
管理栄養士2名(1名兼務)
機能訓練指導員1名(柔道整復師)
生活相談員1名(兼務)
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護3 10名
要介護4 23名
要介護5 17名
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
・7:00~16:00(早出)
・9:30~18:30(日勤)
・13:00~22:00(遅出)
・21:30~7:30(夜勤・休憩120分)
・8:30~17:30
賃金体系
令和6年4月1日現在
介護職員 資格経験の有無不問 給与は前歴により決定。
時給1,010円~1,135円《夜勤手当:5000円/1回(月5回程度)》
☆正職員の基本給 学歴・職歴により決定
大学卒1年目(介護福祉士)の場合
基本給 185,000円 + 処遇改善手当5,600円 + 職務手当 10,000円 + 夜勤手当(1回5,000円)
他、扶養手当・住宅手当・通勤手当・早出手当・時間外手当・年末年始手当等(賞与あり)
看護師 時給1,535円以上(パート職員)
⇒正職員として採用の場合 基本給 230,000円以上
その他、処遇改善手当5,600円 + 職務手当 15,000円+夜勤手当(1回6,000円)
扶養手当・住宅手当・通勤手当・時間外手当・年末年始手当等(賞与あり)
准看護師 時給1,335円以上(パート職員)
⇒正職員として採用の場合 基本給 200,000円以上
その他、処遇改善手当5,600円 + 職務手当 10,000円+夜勤手当(1回6,000円)
扶養手当・住宅手当・通勤手当・時間外手当・年末年始手当等(賞与あり)
休暇制度の内容および取得状況
●年次有給休暇 年10日
●特別有給休暇①結婚②出産③忌引き④父母の法要⑤感染症による就業制限⑥被災など
●出産前後の休業
●育児休業
●介護休業
福利厚生の状況
●京都府民間社会福祉施設職員共済会加入 ●職員互助会
●健康診断 ●インフルエンザ予防接種
●永年勤続表彰
●野球部
●各種保険加入 ●退職共済
●ユニフォーム貸与