2024年03月05日14:58 公表
特別養護老人ホーム いこいの村梅の木寮
空き人数
-
空き数/定員
0/87人 -
定員87人中、現在の空き数0人です。
(2017年08月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
全室個室のユニット型です。
聴覚障害者支援の専門機能を備えた特別養護老人ホームです。
地元の高齢者の方々にもご利用いただき、「入所者が主人公」を理念に運営しています。
季節折々に、行事や取り組みを企画しています。
サービスの質の向上に向けた取組
職員の研修を重視し、介護技術、対人援助技術の質的向上を目指しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
地元綾部市在住の職員や、学校を卒業して、綾部市に移り住んで一人暮らしをしている職員など様々です。
職員みんな、情が厚く、一生懸命働いています。
聴覚障害の生活者さんのお世話をしている関係で、ほとんどの職員が手話ができたり、勉強中であったりします。
自身が聴覚に障害を持つ職員も働いています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入所されているうちの、約半数が聴覚障害の方です。生まれつき、聞こえずに手話を使って話したり、手話を学んだことがない方は、身振り手振りで話したり、文字を書いて話すなど、伝え方は人それぞれ違います。新しい入所者の方が来られると、「あんたも○○ろう学校卒業か」「ろう学校で教えてもらった先生や」など、同窓会のような雰囲気になることもあります。
聞こえる生活者さんは、地元綾部市にお住まいの方です。こちらは「○○ちゃんやなあ。ひさしぶりやなあ」「この人は村一番のべっぴんさんやったで」と、若かりし頃の思い出話に花が咲くことがあります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤(8:15~17:00) 早出(7:15~16:00) 遅出(11:45~20:30) 夜勤(20:30~9:30)
これは、基本勤務時間であって、状況によっては、変わります。
賃金体系
経験年数、最終学歴によって給与体系を設定しています。
平成23年度より、週40時間以上勤務者は資格を問わず、全員正職員登用。
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇が年間20日間付与されます。それ以外に、特別休暇として夏休みが5日間/年、産前産後休暇、介護休暇等があります。
祝日、年末年始休暇も含み、年間休日120日。
福利厚生の状況
退職金制度があります。互助会に任意で加入でき、職員親睦旅行、歓送迎会、新年会などを企画します。
離職率
(離職率)6%
(内訳)1年間の離職者数が5名、1年前の在籍数が80名
2017年4月1日現在