介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

京都市山科老人デイサービスセンター

記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒607-8344 京都府京都市山科区西野大手先町2-1 京都市山科総合福祉会館
連絡先
Tel:075-501-0240/Fax:075-501-0241

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 【運営理念】介護者、地域住民と手をつなぎあって、利用者が生きがいのある豊かな暮らしを送れるよう支援します【運営方針】(1)利用者の願いを尊重し、デイサービスの利用を通して、はりのある生活、生きがいのある暮らしを送れるようお手伝いします(2)利用者の豊かな在宅生活を支えるために、介護者・家族との協力を大切にします(3)利用者の社会参加を進めるために、地域の方々との交流に努めます(4)利用者へのよりよいサービスが提供できるよう、職員の資質向上に努めます。また、ご利用の安心・安全のため新型コロナ感染症対策の徹底に取り組みます。
事業開始年月日 2000/08/01
サービス提供地域  京都市山科区
営業時間  平日 8時30分~17時15分
土曜 8時30分~17時15分
日曜 0時分~0時分
祝日 8時30分~17時15分
定休日 日曜日・年末年始(12/31~1/3)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  利用者が可能な限り在宅生活を続けられるよう、心身の活性化を図ると共に、利用者の意志を尊重したサービスの提供を心がけています。利用者の希望に加え職員からの提案や援助で、利用者個人が生きがいを持って日々過ごせるような取り組みを行うために、関係機関と情報を共有しています。支援はご本人だけではなく、介護されている家族も併せて行うことを基本としており、少しでも介護負担の軽減に繋がるよう心がけています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
なし
延長料金とその算定方法  なし
食費とその算定方法  食材料費実費及び調理コストとして一食あたり700円(昼食650円・おやつ50円)
キャンセル料とその算定方法  なし
費用徴収の規定を設けず(徴収しない)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  29人
看護職員 常勤 3人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 2人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 37.5%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
37人<29.3人>
要介護度別利用者数 要介護1 22人
要介護2 31人
要介護3 15人
要介護4 9人
要介護5 4人

その他

苦情相談窓口  075-501-0240
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2022/11/24
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 1.継続的な研修・OJTの実施
法人が定める人材育成のための研修計画のほか、事業所における研修計画
を策定していました。また、研修計画とは別に自主勉強会を行い、職員同士
が学びあう取り組みをしていました。今年度は 7 月に介護技術について、9
月に認知症について行っていました。
2.事業所情報等の提供
ホームページやパンフレットにより事業所の情報提供を行っていました。
また、毎月発行する広報紙「やましな便り」に、利用時の様子など写真を多
数掲載することで、事業所の雰囲気が伝わりやすいものとなっていました。
利用希望者には、無料のお試し体験の仕組みがあり、問い合わせや見学希望
に個別に対応していました。
3.利用者の決定方法
社会福祉協議会が運営する通所介護の役割として定員基準を超える場合を
除き、原則断らないこととしていました。定員超過や医療ニーズの高い方が
想定受け入れ人数を超過する場合は、同法人のサービスを紹介していました。
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
訪問者数:422