2024年11月13日10:22 公表
嵐山寮小規模多機能施設さがの
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年11月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
3つのサービス(通い、訪問、泊まり)をなじみのスタッフがさせていただくことです。環境の違いに順応することがご負担になりやすいので、「なじみ」の関係作りは大切と考えています。もう一つは、通いの場合、送迎時間に幅を持たせることで、ご利用者の生活リズムに合わせたご利用ができることと、夕食後の送りも可能な事、また訪問も在宅サービスのヘルプ事業よりも時間的に柔軟な対応が可能です。
サービスの質の向上に向けた取組
2018年から、ご利用者主体で小学生の下校時間帯に事業所の前に立ち“こども見守り隊”を行っています。
また地域の行事(さがのえがおワールド、地蔵盆、区民運動会など)にも参加しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
食事:朝食300円、昼食 585円・夕食各560円
宿泊:1泊2500円
貸出:オムツ(パンツタイプ)180円・パット(シートタイプ)30円
レクリエーション代(実費)→材料費がかかった場合や外出時の費用等
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
法人の目標「その人らしさ」を発見するための個別ケア、発見してからの個別ケアを実践する為に、外部研修や法人内研修、部内勉強会の参加を積極的に行い各自スキルアップに励んでいます。また、今年度から「環境整備」に力を入れています。当たり前のことを徹底してやろうということで「挨拶・整理整頓・清潔」に重点を置いた活動も行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
慣れ親しんだご自宅や地域での暮らしを続けたいと願うご利用者、ご家族のサポートをしています。ご利用者の多くは、認知症を抱える方ですが、中には「自由に過ごせるから」と要支援のご利用者もおられます。
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者数が0人、1年前の在籍者数が18人
(計算式):0% = 0人 ÷ 18人 × 100