2024年12月19日13:05 公表
おうち・デイサービス・大枝
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年06月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
10名定員の小さなデイサービスです。木のぬくもりのある戸建て住宅の1階で、自宅に近い環境を活かして、自然と生活に必要な機能を維持・改善できるような、取り組みを提案しております。隣には神社があり、窓から緑が見えて、春は桜、秋は紅葉がきれいで、季節を感じていただくことができます。
サービスの質の向上に向けた取組
私たちは職員それぞれがデイサービスはもちろん、特別養護老人ホームやケアハウス、小規模多機能型居宅介護事業所、地域包括支援センター、ホームヘルパー、障害者施設など様々な形態の介護事業所をを経験し、経験や研修等で学んだ知識の中で得た「理想の介護像」を持ち合わせて集まりました。これまでの経験の中で思ってきた「こんなことができたらもっと喜んでいただけるのではないか、満足していただけるのではないか」ということを実現するために、日々の介護の中で、また毎月の職員会議・ケア会議・研修会の中で、「いまできることを、せいじつに」という理念を軸に、サービスの質の向上に向けてのカンファレンスを行い、取り組みを行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
おうち・デイサービス・大枝
https://www.seijitsukikaku.com/
-
おうち・デイサービス・大枝
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業所:おうちデイケアプランセンターを併設しております。介護のご相談などお気軽にお問い合わせください(TEL075-275-0372)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
管理者・生活相談員・介護職員の多くの職員が介護福祉士を取得しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
60代~90代まで幅広い年齢の利用者様にご利用いただいております。