2025年09月11日12:09 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 小規模多機能ホームライフケア太子 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年08月20日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒458-0823 太子2丁目201番地 地図を開く 連絡先 Tel:052-977-2683/Fax:052-717-4827 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 この事業は、小規模多機能型居宅介護および介護予防小規模多機能型居宅介護の事業の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の介護支援専門員、介護職員、看護職員が要介護状態又は要支援状態にある利用者に対し、適正な事業を提供することを目的とする。 事業開始年月日 2023/04/01 サービス提供地域 名古屋市緑区、天白区、南区 協力医療機関 みどり訪問クリニック、リリークリニック、南生協病院 営業時間 通いサービス 08時30分~17時30分 宿泊サービス 17時30分~08時30分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 (1)事業所の通常の事業の実施地域等を勘案し、利用申込者に対し自ら適切な小規模多機能型居宅介護を提供することが困難であると認めた場合は、適当なほかの小規模多機能型居宅介護等の照会その他の必要な措置を速やかに講じるものとする。 (2)事業所は、小規模多機能型居宅介護の提供を求められた場合は、その者の提示する被保険者証によって、被保険者資格、要介護認定等の有無および要介護認定等の期間を確かめるものとする。 (3)事業所は、前項の被保険者証に、介護保険法第73条第二項に規定する認定審査会意見が記載されているときは、当該認定審査会意見に配慮して、事業を提供するものとする。 (4)小規模多機能型居宅介護の提供を受けている利用者が、正当な理由なしに小規模多機能型居宅介護の利用に関する指示に従わないときことにより、要介護状態等の程度を増進させたと認められるとき、遅滞なく、意見を付してその旨を関係市町村に通知するものとする。 体験利用の内容 創作活動や運動、ガーデニング、その他、企画などの開催時には参加していただき、皆様と交流していただく。 サービスの特色 当事業所では、病気や年老いる事による障害があっても、本人に残された力や家族の介護力に着目し、介護計画やメニューに取り込みながら計画的に希望する生活に近づけていく介護支援を根拠に基づいて実践しています。また、本人を支える家族に対しても、同時にカウンセリングや独自の情報提供・介護指導も行っていることが、他の事業所にない大きな特徴です。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2か月に一度(奇数月の第4木曜) 延べ参加者数 6人 協議内容 事業所の取り組み報告、行事報告、地域交流などの実施について 設備の状況 個室の数 5室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:550円 ・昼食:750円 ・夕食:900円 ・おやつ:150円 宿泊費 4,000円 従業者情報 総従業者数 11人 介護職員数 常勤 5人 非常勤 3人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 従業者の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 20人<19.4人> 登録者の平均年齢 84歳 登録者の男女別人数 男性:6人 女性:14人 要介護度別登録者数 要支援1 0人 要支援2 4人 要介護1 5人 要介護2 5人 要介護3 3人 要介護4 2人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 052-977-2683 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2025/04/20 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護通所介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:24