2025年01月17日10:14 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 関西医科大学くずは病院 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月11日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町4番1号 地図を開く 連絡先 Tel:072-809-0007/Fax:072-809-0080 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1 ご利用者様の日常生活動作の回復・維持 2 生きがいづくり 3 個人の尊厳・プライバシーを尊重した心の自立への支援 事業開始年月日 2018/01/01 送迎サービスの提供地域 【大阪府枚方市】 磯島北町、上野、宇山町、宇山東町、小倉町、小倉東町、甲斐田新町、片鉾東町、片鉾本町、上島町、上島東町、北片鉾町、北楠葉町、北船橋町、北山、楠葉朝日、楠葉丘、楠葉中之芝、楠葉中町、楠葉並木、楠葉野田、楠葉花園町、楠葉美咲、楠葉面取町、車塚、交北、高野道、黄金野、御殿山町、下島、招提北町、招提田近、招提中町、招提東町、招提平野町、招提南町、招提元町、長尾家具町、渚内野、渚栄町、渚西、渚東町、渚本町、渚南町、渚元町、西招提町、西船橋、西牧野、東船橋、東牧野町、東山、樋之上町、船橋本町、牧野北町、牧野阪、牧野下島町、牧野本町、町楠葉、南楠葉、南船橋、三栗、養父丘、養父西町、養父東町、養父元町 【京都府八幡市】 男山石城、男山泉、男山金振、男山香呂、男山笹谷、男山指月、男山竹園、男山長沢、男山八望、男山松里、男山美桜、男山雄徳、男山弓岡、男山吉井、西山足立、西山丸尾、西山和気、橋本愛宕山、橋本石ヶ谷、橋本意足、橋本糸ヶ上、橋本浄土ヶ原、橋本栗ヶ谷、橋本興正、橋本米ノ尾、橋本塩釜、橋本新石、橋本堂ヶ原、橋本狩尾、橋本中ノ池尻、橋本西刈又、橋本西山本、橋本東刈又、橋本東浄土ヶ原、橋本東原、橋本東山本、橋本向山、橋本平野山、橋本焼野、八幡安居塚、八幡植松、八幡大芝、八幡長田、八幡柿ヶ谷、八幡柿木垣内、八幡神原、八幡河原崎、八幡北浦、八幡御馬所、八幡式部谷、八幡清水井、八幡城ノ内、八幡菖蒲池、八幡隅田口、八幡千束、八幡園内、八幡月夜田、八幡土井、八幡東林、八幡中ノ山、八幡馬場、八幡平谷、八幡広門、八幡福禄谷、八幡松原、八幡山路、八幡山下、八幡山柴、八幡山田、八幡山本、八幡吉野、八幡吉野垣内 営業時間 平日 9時00分~17時00分 土曜 9時00分~17時00分 日曜 時分~時分 祝日 9時00分~17時00分 定休日 日曜日、12/29,12/30,12/31,1/1,1/2,1/3 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 1時間以上2時間未満の利用を午前は7枠×10名、午後8枠×10名 6時間以上7時間未満ではレクレーション(体操、塗り絵、制作、脳トレ)など余暇活動を行っています. ロボット歩行器、アップルウォッチ、りはまるなど取り入れています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 4か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 規定なし 延長料金とその算定方法 規定なし 食費とその算定方法 750円(おやつ込) 食材料費及び調理コスト相当額 キャンセル料とその算定方法 従業者情報 総従業者数 39人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 11人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 13人 非常勤 6人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 1人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 18.2% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 80人<35.9人> 要介護度別利用者数 要支援1 34人 要支援2 86人 要介護1 31人 要介護2 95人 要介護3 37人 要介護4 12人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 072-809-0007 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション 訪問者数:311