介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

医療法人 晴心会 野上病院

記入日:2024年12月24日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒590-0521 大阪府泉南市樽井1-2-5 
連絡先
Tel:072-485-3178/Fax:072-493-6820

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.みなし指定通所リハビリテーションの提供にあたっては、要介護状態の利用者に可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図るものとする。みなし指定介護予防通所リハビリテーションの提供にあたっては、要支援状態の利用者に可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、要支援者の心身機能の維持回復を図り、もって要支援者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
2.利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。
3.事業の実施にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めるものとする。
4.事業の実施にあたっては、利用者の所在する市町村、居宅介護支援事業者、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。
5.みなし指定通所リハビリテーション〔みなし指定介護予防通所リハビリテーション〕の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、主治医や居宅介護支援事業者へ情報提供を行う。
事業開始年月日 2013/05/20
送迎サービスの提供地域  泉南市 全域
田尻町 全域
泉佐野市
新安松1丁目、新安松2丁目、新安松3丁目、高松西2丁目、高松南3丁目、中町4丁目、長滝、羽倉崎1丁目、羽倉崎2丁目、羽倉崎3丁目、羽倉崎4丁目、羽倉崎上町1丁目、羽倉崎上町2丁目、羽倉崎上町3丁目、東羽倉崎町、松原1丁目、松原2丁目、松原3丁目、南中岡本、南中樫井、南中安松、りんくう往来南
阪南市
石田、和泉鳥取、尾崎町、黒田、桑畑、光陽台、さつき台、下出、新町、自然田、鳥取、鳥取中、鳥取三井、緑が丘、山中渓
営業時間   平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 日曜、年末年始(病院体制に準ずる)
留意事項 2単位目は日曜、年末年始(病院体制に準ずる)、祝日を定休日とする
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  介護度や身体状況に合わせたリハビリを行い、自宅での生活を送れるように援助しています。看護師による身体状況のチェック、入浴
(車いすタイプの特殊入浴、普通浴)、レクリエーション、昼食、おやつ、カラオケ、各種イベントなども行っています。明るく、楽しくリハビリができるように心掛け、ご本人様はもちろんのこと、家族様にもご満足いただける施設でありたいと考えています。
また、地域ニーズの状況も踏まえ、ベッド数も充実させ中重度の利用者様の受け入れ体制を強化しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
基本的に実施地域以外の送迎は行っていないが、要相談のケースに関して運営規定に定め、費用の実費を請求する。
(1)事業所から片道概ね 5㎞未満        200円
(2)事業所から片道概ね 5㎞以上10㎞未満    300円
(3)事業所から片道概ね 10㎞以上        600円
延長料金とその算定方法  規定なし
食費とその算定方法  615円(食事の量・摂取量にかかわらず、定額 一食につき おやつを含む)
キャンセル料とその算定方法  あり
サービスに関するキャンセル料はいただきません(正当な理由がないものを除く)
但し、食事代はキャンセル料をいただきます。(8時20分以降のキャンセル分)

従業者情報

総従業者数  44人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 7人
非常勤 1人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 3人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 21人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 2人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 37.5%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
112人<35.9人>
要介護度別利用者数 要支援1 6人
要支援2 22人
要介護1 26人
要介護2 45人
要介護3 33人
要介護4 21人
要介護5 20人

その他

苦情相談窓口  072-485-3178
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
訪問者数:361