介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

医療法人豊旺会共立病院

記入日:2024年12月05日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒547-0011 大阪府大阪市平野区長吉出戸7-14-13 
連絡先
Tel:06-6799-0285/Fax:06-6790-4461

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1) 病気やけが等により家庭において寝たきり又はそれに準ずる状態、もしくはかかりつけの医師が訪問リハビリテ-ションの必要を認めた者に対し、
理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士(以下、「理学療法士等」と言います。) が訪問して、訪問リハビリテ-ション及び介護予防訪問リハビリ
テ-ション(以下、「各訪問サービス」と言います。)のサ-ビスを提供します。
(2) この各訪問サービスは、病院や診療所または介護老人保健施設や介護医療院(それぞれ開設許可があったときは訪問リハビリテーション事業所があ
ったものとみなします。尚、これを、みなし指定と言います。)の理学療法士等が、計画的な医学的管理を行っている医師の指示に基づき、通院が
困難な利用者の自宅を訪問して、心身機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるためや介護状態の予防を行うために、理学療法、作業療法及
び言語聴覚療法(以下、「理学療法等」と言います。) の必要なリハビリテーションを行います。尚、対象者は、病状が安定期にあり、診療に基づ
き実施される計画的な医学的管理の下、自宅でのリハビリテーションが必要であると主治医が認めた要介護者及び要支援者になります。
(3) 当事業所は、ご利用者様の有する能力に応じ、訪問リハビリテ-ション計画や介護予防訪問リハビリテーション計画(以下、「リハビリテーション
計画」と言います。)に基づいて、医学管理下における機能訓練、介護、その他日常生活に必要とされる医療を提供し、在宅等における日常生活の
回復を目指します。
(4) 当事業所は、各訪問サービスの実施にあたって、地域の保健・医療・福祉サ-ビスを提供する関連機関、居宅介護支援事業者や地域包括支援センタ
ー事業者等との密接な連携に勤め、その協力と理解のもとに適切な運営を図ります。
(5) 当事業所は、ご利用者様の人権の擁護、虐待の防止等のため、必要な体制の整備を行うとともに、従業者に対し、次の措置を講じるものとします。
①虐待防止に係わる、組織内の体制として責任者(病院長)を選定します。
②虐待防止のための措置を適切に実施するための担当者(管理部、部長)を置きます。
③虐待防止のための対策を検討する高齢者虐待防止委員会(当院での倫理に関する委員会内、高齢者虐待防止及び身体拘束検討委員会に属していま
す。)を定期的(年1回)及び発生の都度、開催するとともに、その結果について従業者に周知徹底を図ります。
④虐待防止のための指針(高齢者虐待防止指針)を整備します。
⑤虐待を防止するための定期的な研修の実施を行います(年1回)。
※新規採用の場合は、その入職又は配置より、6月以内に実施します。
(6) 当事業所は、身体的拘束等の適正化の推進として、組織的及び事業所における身体的拘束を最小化する取組を強化するため(当院での倫理に関する
委員会内、高齢者虐待防止及び身体拘束検討委員会に属しています。)、ご利用者様又は他の利用者様の生命及び身体を、保護するため緊急やむを
得ない場合を除き、身体的拘束を行ってはならないこととします。尚、身体的拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際のご利用者様の心
身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録します。
(7) 当事業所は、衛生管理及び感染症予防のため、従業者の清潔の保持及び健康状態の管理を行うとともに、事業所の設備及び備品等の衛生的な管理に
努めるものとします。
(8) 当事業所は、事業所において感染症及び食中毒が発生し、又はまん延しないように、次の各号に掲げる措置を講じるものとします。
①当事業所は、感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための対策を検討するため、院内感染対策防止委員会に参加するとともに、その結果に
ついて、従業者に周知徹底を図ります。
②当事業所における感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための指針を整備します。
③当事業所において、従業者に対し、感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための研修及び訓練を定期的(各々年1回)に実施します。
(9) 当事業所は、感染症や非常災害の発生時において、利用者に対する各訪問サービスの提供を継続的に実施するため、且つ、非常時の体制で早期の業
務再開を図るための計画(以下、「業務継続計画」と言います。)を策定し、当該業務継続計画に従い、必要な措置を講じるものとします。
①当事業所は、従業者に対し、継続計画について周知するとともに、必要な研修及び訓練を定期的(各々年1回)に実施します。
②当事業所は、定期的に業務継続計画の見直しを行い、必要に応じて変更します。
事業開始年月日 2018/7/1
サービス提供地域  大阪市平野区の全域 
生野区、東住吉区及び八尾市の一部地域
事業所に併設している医療サービス 病院 訪問看護(みなし指定) 在宅診療
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~17時00分
(9時00分~17時00分)
土曜 時分~時分
(時分~時分)
日曜 時分~時分
(時分~時分)
祝日 時分~時分
(時分~時分)
定休日 日曜  1/1~1/3
留意事項

サービス内容

サービスの特色  当院の訪問リハビリテーションは、当院から自宅もしくは施設へ退院される方を中心に行っております。利用者様には希望を持って常に前進して頂けるように、心身の機能回復のお手伝いをさせて頂きます。尚、急な病状悪化の際は、バックベッド機能により、優先的に入院対応が可能です。当院は、お一人おひとりに寄り添う、総合的な在宅支援サービスを提供しています。
24時間電話相談対応の有無  なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
交通費はいただいておりません。
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数   8人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 2人
非常勤 1人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 100%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
14人<31.4人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 0人
要介護4 6人
要介護5 8人

その他

苦情相談窓口  06-6799-0285
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
訪問者数:219