2025年02月19日10:03 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設 桑の実 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月26日 介護サービスの種類 介護老人保健施設 所在地 〒546-0041 大阪市東住吉区桑津4-4-5 介護老人保健施設 桑の実 地図を開く 連絡先 Tel:06-6710-7555/Fax:06-6710-7558 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1 利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。2 利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対して身体拘束を行わない。3 介護老人保健施設が地域の中核施設となるべく、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者等、その他保健医療福祉サービス提供者及び関係市区町村と綿密な連携を図り、利用者が地域において統合的なサービス提供を受けることができるよう努める。 4 明るく家庭的雰囲気を重視し、利用者がそれぞれ心身の状況にあった生活を過ごすことができるようサービス提供に努める。5 サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、入所者又は扶養者等に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよう努める。6 利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者又は扶養者の了解を得ることとする。7 前項の外、 介護保険法に定める人員、設備、運営の関する基準に定める内容を遵守し、施設の運営を図るものとする。 事業開始年月日 1999/11/01 協力医療機関 淀井病院 サービス内容 サービスの特色 東住吉区北部初の介護老人保健施設として、地域に根ざした総合ケアサービスを行い、高齢者の自立支援、在宅復帰を応援いたします。又、医療法人 淀井病院と連携し、人工透析患者の方もご利用いただけます。 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 サテライト型小規模介護老人保健施設 医療機関併設型小規模介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 15.3㎡ 4室 2人部屋 25.9㎡ 4室 3人部屋 4人部屋 38.1㎡ 22室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1日あたり1,730円(食材料費+調理費相当) ただし、食費について負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載されている食費の負担限度額が1日にお支払いいただく食費の上限となります。 居住費とその算定方法 1日あたり従来型個室 1,900円(光熱水費相当) 多床室 450円(光熱水費相当)ただし、居住費について負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載されている居住費の負担限度額が1日にお支払いいただく居住費の上限となります。 従業者情報 総従業者数 67人 看護職員数 常勤 14人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 28人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 3人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護職員の割合 43.3% 夜勤を行う従業者数 5人 利用者情報 入所定員※<>内の数値は都道府県平均 100人<91.9人> 要介護度別入所者数 要介護1 11人 要介護2 12人 要介護3 19人 要介護4 29人 要介護5 22人 3か月間の退所者数 24人 入所者の平均的な入所日数 ※<>内の数値は都道府県平均 289.4日<332.2日> 待機者数 2人 その他 苦情相談窓口 06-6710-7555 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション通所リハビリテーション短期入所療養介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:181