2025年01月17日15:06 公表
介護老人保健施設よどの里
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/7人 -
最大受け入れ人数7人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2022年10月22日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入所様の個別ケア計画を重視し、その方にあったプランを提供しています。 認知症のある方でも適切な介護が行えるよう認知症専門棟を設けています。
サービスの質の向上に向けた取組
施設内委員会を重視して取り組んでいます。認知症の市民向け公開講座(新型コロナウイルス感染症拡大以降、開催されていません)に取り組んでいます。感染症対策委員会、褥そう予防委員会、栄養委員会などに全職員が活発に取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
定員50名の通所リハビリを運営しています 短期入所と合わせて在宅生活の継続をはかることができます
保険外の利用料等に関する自由記述
よどの里は1998年の開設時から「無料低額介護老人保健事業」の指定を受けています。経済的な理由で「介護サービスが受けられない」というようなことがないよう、利用者の介護を受ける権利=人権を守ります。
※無料低額介護老人保健事業とは老人保健施設の利用にあたり、経済的理由で費用の支払いが困難な方が、必要な介護サービスを受ける機会が制限されないように費用の減免を行う制度です。非課税世帯の方や、特別な事情により、支払いが困難な方などが対象となります。また申請には必要書類の提出と審査があります。よどの里では、申請される際には支援相談員がお話を伺い、公的な制度や社会資源の活用なども合わせてお手伝いいたします。詳細や申請方法については、ご遠慮なくご相談ください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
教育研修を重視し 仕事のやりがいやモチベーションを高めています。そのため離職者はほとんどいません。法人の在宅サービスの基幹職員として転出する事例も多数あります。
新人教育も重視し事例発表や各種研究会の参加が活発です。 また中堅職員においても研修を定期的に行っています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
短期入所をご利用の方は、ご家族様の介護負担軽減が主な目的となっていますが、利用者様も短期入所のご利用により、生活のリズムが取り戻せるなどの利点もあります。 上手に短期入所を利用することにより安定した在宅生活の継続がはかられます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~17:00の日勤のほか、夜勤16:30~9:30、時差出勤があり、交代で勤務しています
賃金体系
法人規程により定められています。定期昇給・賞与・退職金あり
休暇制度の内容および取得状況
有休は、概ね取得できています。
福利厚生の状況
非常勤の場合も常時週20時間以上勤務の場合は健康保険加入。慶弔金あり。法人共済会で、受診時の補償あり。
離職率
法人内異動あり。離職率3%
その他
法人として、「科学的で民主的な管理と運営を貫き、事業所を守り、医療、介護・福祉従事者の生活の向上と権利の確立をめざします」という目標を掲げています。