介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

パナソニック健康保険組合 松下介護老人保健施設はーとぴあ

記入日:2024年12月10日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒570-8540 大阪府守口市外島町5番55号 
連絡先
Tel:06-6992-8131/Fax:06-6992-8101

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 * 『人に優しく、心に温かく、体に活力を』を基本理念とし、社会情勢の変化や福祉・医療の進歩に応じた
  サービスを提供する
* 利用者1人ひとりの意思及び人格を尊重し、利用者本位の質の高い介護サービスを提供し、且つ、
  在宅支援に努める
事業開始年月日 2000/03/27
送迎サービスの提供地域  守口市、門真市、四条畷市、寝屋川市、大阪市旭区太子橋3丁目、大阪市旭区太子橋2丁目
営業時間   平日 8時30分~16時30分
土曜 8時30分~16時30分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~16時30分
定休日 日曜・1/1~1/3
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  「住み慣れた家庭・地域で、その人らしい在宅生活を一日でも長く送っていただく!」 そのために、個々の利用者の能力を多職種によりアセスメントを行い、持てる力を最大限に発揮できるよう日常生活動作レベルや認知機能の維持・向上を図れるよう支援しています。身体的な個別・集団・小集団でのリハビリテーションのみならず、認知症予防・認知機能維持にも重点を置き、シナプソロジー(認知機能低下予防メソッド)のインストラクター有資格者(17名)が、毎日午前と午後に脳が活性化するプログラムを実践しています。シナプソロジーとは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのがこのプログラムの魅力です。また、ご希望の方には、学習療法(くもん)やおとなの学校なども実施しています。レクリエーション関連では、ご利用者のニーズに添った様々なアクティビティ(喫茶・農園・調理・将棋・カラオケ・その他)を実施し、ご利用者の方が自ら行ないたいアクティビティを選んで参加でき、日々の生活を活性化できるよう取り組んでいます。行事・イベントでは毎月季節に応じた催しを実施しています。ご利用者が安心でき、その人らしく、より充実した望む生活の実現ができるように、多職種が連携をとりながら、ご利用者一人ひとりとのコミュニケーションやご家族との関わりを大切にして、日々サービスを提供しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 8か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
該当なし
延長料金とその算定方法  該当なし
食費とその算定方法  昼食費 600円  「食費」=食材料費+調理コスト
夕食費 530円(時間延長サービス利用者で希望の方)
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  46人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 7人
非常勤 2人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 3人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 14人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 11.1%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
89人<36.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 9人
要支援2 19人
要介護1 70人
要介護2 71人
要介護3 35人
要介護4 26人
要介護5 14人

その他

苦情相談窓口  06-6992-8131
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護老人保健施設
訪問者数:435